【第7波に入った】『夏の観光シーズン迎えた北海道 観光地からは不安の声』についてTwitterの反応
(出典 www3.nhk.or.jp)

【第7波に入った】『夏の観光シーズン迎えた北海道 観光地からは不安の声』についてTwitterの反応

北海道内でも感染者が急増するなか、政府分科会の尾身会長は「第7波」に入ったとの見方を示しました。

新しい感染の波に道内からも不安の声があがっています。

夏の観光シーズンを迎えた小樽市。

運河をバックに記念写真を撮るのは、大阪からの観光客です。

(大阪からの観光客)「消毒したり気を付けています。ワクチン打っていろいろしています」

飲食店にとっては年間で一番忙しい繁忙期。

海鮮丼が自慢のこちらの店では、新型コロナの感染再拡大を懸念しています。

(おたる蝦夷屋 山本一彦 社長)「覚悟はしていたので、それがいつ来るかっていうだけだったんですけど、こんなに急に感染者が増えてると思っていなかったので、旅行は控えようかという流れになるのがきついなっていうのがありますね」

再拡大の要因として挙げられているのが、感染力が強いとされるオミクロン株の変異系統への置き換わり。

政府分科会の尾身会長は、第7波に入ったとの見方を示す一方“行動制限は必要ない”と話しました。

(新型コロナ対策分科会 尾身茂 会長)「できることをみんなでやれば、人々の行動制限のようなものは今の段階では必要ないんじゃないか」

感染の再拡大をマチの人は。

(女性)「新しい株が出ているとか傾向は見ますけど、数字に踊らされることはないですね」

(男性)「増えたからといって移動制限とか時短要請はやめてほしい」

札幌の定山渓温泉です。

こちらのホテルでは、政府が新たに始める観光需要の喚起策「全国旅行支援」に期待を寄せていました。

(ぬくもりの宿ふる川 古川善浩 社長)「せっかくいまどうみん割・県民割が全国にという段階が近づいてきた中で、こういう状況になって延期になるという話もある。これから観光シーズンを迎えるには非常に厳しいと思っております」

函館の観光名所、五稜郭タワーです。

週末は道外からの観光客でにぎわいを見せますが、感染拡大による旅行需要の落ち込みを心配しています。

(五稜郭タワー 横山傑さん)「感染者数でみると、増えてくるとこの先心配だなっていう気持ちは正直あります」

再び始まった新型コロナの感染拡大。

週末の3連休や夏休みを前により感染対策の徹底が必要です。

出典:STVニュース北海道

【第7波に入った】夏の観光シーズン迎えた北海道 観光地からは不安の声
…北海道内でも感染者が急増するなか、政府分科会の尾身会長は「第7波」に入ったとの見方を示しました。 新しい感染の波に道内からも不安の声があがっています…
(出典:STVニュース北海道)

レッサ北海道☀エリアNews
@RednewsH1

【第7波に入った】夏の観光シーズン迎えた北海道 観光地からは不安の声(STVニュース北海道) – Yahoo!ニュース https://t.co/TGyw7fbLu2

2022-07-13 16:56:30

(出典 @RednewsH1)

黒猫
@akiko003700

【第7波に入った】夏の観光シーズン迎えた北海道 観光地からは不安の声(STVニュース北海道)#Yahooニュースhttps://t.co/xk8Ym9ZSZg

2022-07-13 16:47:27

(出典 @akiko003700)

狩人
@5XWJkuXMBiL8K3v

【第7波に入った】夏の観光シーズン迎えた北海道 観光地からは不安の声(STVニュース北海道)#Yahooニュース#北海道https://t.co/UcFaGnefCK

2022-07-13 16:42:15

(出典 @5XWJkuXMBiL8K3v)

FAM8

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事
アーカイブ