Contents
物価上昇と円安に対抗するためには「給料を上げるしかない」? 岸田政権が打ち出した6.2兆円規模の経済支援策も効果薄か・・ネットの反応まとめ!
私は、現状のままでは、政府支出の削減やアジア経済停滞の影響、そして急激な円安の進行などから景気が低迷を続け、雇用情勢のさらなる悪化が国内需要をさらに低迷させるという景気の悪循環に陥ると思います。
この悪循環を断ち切り、雇用情勢を改善させるためには、そして国民の購買意欲を高めていくには、積極的な賃上げと数兆円の所得税・住民税減税を中心とする追加的景気対策が不可欠であり、それしか方法はないと思います。
食品・日用品、さらに電気・ガスなど、急激な“値上げ”の流れが続く中、岸田総理は26日、エネルギー分野、中小企業、子育て世帯などに対する6兆2000億円規模の経済支援策を発表した。その柱の一つが低所得の子育て世帯への、子ども1人当たり5万円の給付などの生活支援だ。
【映像】経済対策6.2兆円…物価↑=悪?景気復活に必要な意識改革は?
28日の『ABEMA Prime』に出演した第一生命経済研究所の首席エコノミスト・熊野英生氏は「やはり全体を動かすための“種まき”、起点が必要だ。日本のGDPの規模を考えれば、6兆円でも少ない。もっと多くの人を巻き込むためには、賃上げがポイントだ」と話す。
「7月に参院選挙があるので、岸田政権にとっては時間がない。しかし今までにも減税や給付をしたことのある対象にお金を回すというのでは、これまでと同じだ。それでは見栄えがしないということで、6.2兆円という金額ばかりが前面に出ている気がする。
減税は今までもやってきたが、ほとんどが貯蓄に回ってしまっている。逆説的だが、貯蓄を増やさないようにするためには、貯蓄を増やす しかない。つまり所得、特に時給が上がると残高が増えるので実感ができるようになるし、お金を使おうという気持ちにもなる。低所得層への支援はもちろん必要だが、民間企業が賃上げし、より多くの働く人に回るようにする必要がある。
また、専門家は円安になるとお金が回るという意見もあるが、それだけではダメだと思う。岸田さんは安倍さんと違って“新しい資本主義”を打ち出し、企業が稼いだ利益を分配しようと言っているわけなので、そこを前に進めれば支持率も高まるのではないか」。
とはいえ、安倍総理が「2%の物価安定目標に向かってデフレ脱却。そして力強い成長をなしていく」と述べるなど、政府与党は物価上昇を目標とする“アベノミクス”を進め、その柱となる金融緩和策を日銀も継続してきた。しかし、外国為替市場では一時1ドル=131円と、20年ぶりの円安水準を記録、物価の上昇に拍車がかかる中、日銀の黒田総裁は急速な円安に懸念を示しつつも、金融緩和策の続行を表明している。
元日銀マンでもある熊野氏は「日銀の黒田総裁が28日の会見で、ますます円安が進むような政策を取るぞ、というようなことを言っていたのでびっくりした。政府が物価対策をしようとしているのに、日銀のトップの人が円安を促すような発言をしたことで、1ドル=128円だったのが130円近くになり、午後には131円を付けた。何か政府と日銀の歩調が合っていないように思える」と苦笑。
「安倍さんが就任当初、“今はデフレなので、日銀に物価が2~3%上がるようお願いする”と言っているのを聞いて、私は“ちょっと大きすぎるんじゃないか”と感じていた。というのも、私が社会人になった1990年代始めも、経済の調子が非常に悪くなっているのに、物価上昇率が2〜3%あった。しかもこれは平均値であって、電気代など、個別に見ると値段が2~3割も上がっているものもあった。
やはりみんなが上昇率についていけなくなるってしまうので、0.5~1%ぐらいがちょうどいいのではないかと思う。政治家は方針を柔軟に変えられるはずだし、日本銀行も1%にすればいいんじゃないかと思うが、なかなか偉い人はできないのだろう。実際、財務大臣も悪いインフレ、円安だと言っているし、日銀総裁も半分ぐらいは認めているはずだ。
もちろん、円安になると輸出企業は収益が増えるが、ベースアップ率が0.3%程度と、今のところ賃上げにはそこまで結びついていない。やはり“良い円安”になるためにも、時間はかかるが給料の上昇を目指すべきだ。経済の教科書には“給料も支出も両方上がるのが正常なメカニズムだ”と書いてあるが、日本はデフレなどを経験していることもあり、企業経営者が賃金を上げることに抵抗感を抱いている。しかし経済を回すためにも円安で儲かっている企業はどんどん給料を上げるべきだ」。
そこで熊野氏が提案するのが、「賃上げ促進増税」の導入だ。
「菅さんが最低賃金の引き上げを行ったが、お風呂の底の方だけが温かくなっているような感じで、全体的には上がっていない。やはり春闘を年に何度かやるといった、賃上げのためのメカニズムが必要だろう。その意味では、岸田さんは割に良いことを言っている。特に中小企業が給料を上げた場合、その4割を法人税減税で戻すというものだ。
ただ、よく見るとちょっと“意地悪”な仕組みになっている。企業が赤字の場合は法人税を払わない=減税がされない一方、物価上昇=仕入れコスト上昇で赤字になりやすい。つまり、減税の“アメ”があったとしても、使ったら損するだけではないかと。それなら赤字の会社の減税分、その会社が黒字になったときにキャッシュバックする、宝くじのキャリーオーバーのような工夫を取り入れる必要があるのではないか」。(『ABEMA Prime』より)
<このニュースへのネットの反応>
コロナ規制解除で経済回して、原発再稼働で物価下げればいいじゃん。 税金下げれば個人の購買力も増えるよ。
企業にカネ渡すと内部留保に個人にカネ渡すと貯金にwww面白いよね今の状態(^oo^)
対抗策なんて有る?
「減税は今までもやってきた」えっ、何かやったの?教えてエ〇い人。
らっぽ> 法人税減らしたでしょ、おじいちゃん。
企業業績が改善しないから無理でしょ。
やっぱ「原発の汚染水の放出」と「沖縄の辺野古基地の建設」は中止すべきだな。いずれも補助金がかかりすぎるだろ?
減税はしてますよ?高齢化により非課税世帯の増加で税自体を減らすということは。団塊がゴッソリ抜けたらバブル化しながら企業は各方面(資材人材金策)確保に火の車になりました。同じように課税がゴッソリ抜けたことを想像してごらんなさい。そらぁもう若者の至るとこからデジタル税と税のバブルをするしかない訳だ。さらにそこで賃金労働住居生活育児確保でハイパー火の車となる訳だが
もうなってたね(・∀・)だからな~に?どうすればいいってそらぁ人口ピラミッドをだな( ´∀`)緩やかにだな( ´∀`)
都会ピラミッドもだな。緩やか~にだな。ドカーンバキバキバキ
最後がインフラピラミッドをだな。ふふふ
ShiNeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!
生活用品・消費用品・生命用品。こうしたものでピラミッドを作ってごらんなさい?物価と消費はよく知れますから。消費が経済を回すと*は簡単に言いますが消費用品=手元に残らぬ=常に消費する。例えば賃貸やライフラインがあります。先物も例になります生命用品には保険からありますね。では生活用品。生活をするための用品と生活をしていくための用品(教育)には差があります
他にも様々な内容をピラミッドにすることが可能ですが相手すんのはめんどくさいから*アホ普通でピラミッドにしてればいいですよ
供給に対して国内需要が低すぎて経済*でるのに法人税減税しても意味ないんだよ。わざとじゃないんなら日本政府はデータも読めんどうしようもないゴミ。
世の中をよ~く見てみろ。金持ち中間貧乏。貧乏は少子化政策同様貧困政策で人口ピラミッドの子供の減少が緩やかになる同様貧困増加は緩やかになりつつある。
だが金持ちはどうなる?運命や必然すなわち世の流れに従い縦には伸びる(1000万~2000万~3000万と区分される)が3000万くくり自体は人口同様減っている。元々の許容を受け継いでな。今から数年後前の数年+Xを90歳としたら数年前X歳は何人いたか以上を許容することは決してない。数年前に3000万が何人いたかを上回る許容なんて簡単に語れるはずはないのだ
だが中間にしたらおもしろいぞ?数年前なら3000万でいられた人間が1000万以下の存在。これもまた時代の流れだ。新しいが当たり前となる速度が早く,また他国や他機関でありふれた時代で3000万を維持するのもまた許容を上回ることは安易でない。すると蛸壺型になる訳だ。
今の円安は経済停滞が原因じゃないでしょうが。FRBが利上げしてECBも利上げ発表したのに、日本だけ利上げしないからだぞ。ゼロ金利政策はただのカンフル剤で、いつまでもゼロ金利で金を循環させることは不可能だって当初から分かっていた事でしょうが…さっさと利上げしてアベノミクスの失敗を受け入れろよ。
日本国が世界から見てアホな国に見えるのはな。所得と企業のピラミッドが混在をしているからだ。所得のピラミッドが金持ち中間貧乏。企業のピラミッドは大企業中企業小企業。所得を語る上でなにをするか。大企業の中間の話をする。
だから回らない。なにが。所得の話が。所得の話を安倍はしてた。菅と岸田がするはなにか。中小の話。だから安倍は大企業ばかりとみられ。菅と岸田は金持ちばかりと言われる。是非問わずな。例えば金持ちばかり負担をしてる。1000万以上の児童給付金の話。双方ばらまき語れどピラミッドに変化がないのは誰の目からも明らかなんですよ。こんな話したら*沸いてうざいからしないけどね
次は扱う経済指標のピラミッドの話をしてみますか?ハイパー・インフレ・デフレ・スタグ。インフレデフレの相互作用にはハイパーとスタグの相乗効果がある。掛け合わせや。比例。様々用いればまんじゃなかった数この式が語れます。下らないからしないが。ピラミッドは二次元。*じゃなかった棒を引くことで面になる。指標は三次元化が要求される高度な内容。私はそうみてる
底面もあれば側面もあり,頂点もあれば角度もあり。多くを述べられるもの。キャットの政権の際,グラフと指標の解読に長けたのはそのためでした。あんときゃ主義や機関すらピラミッドにしたからな
ピラミッド=グラフ化。
そりゃ金があれば欲しいもんは沢山あるけど、それ以前にまずは働けなくなっても生きていける額の貯金が無いと安心して金使えないし。年金とかアテにならんどころか生きてるうちに貰えるかもわからんし。
円安路線やめて、円高路線にすりゃいいのだが。何でもかんでも、安いほうがいい!!!とか経済音痴の言うこと聞いてきたからだよ*な国民が多いこと多いこと。自民お抱えの有識者()とか存在価値ゼロすぎて吐き気する