【原発ゼロ】ドイツ新政権を悩ませる"原発ゼロ"の無理公約「このままでは国中が停電する」
(出典 business.nikkei.com)

原発ゼロ】ドイツ新政権を悩ませる"原発ゼロ"の無理公約「このままでは国中が停電する」【ブラックアウト】

■天然ガスの品薄と急騰で、新電力が次々と経営破綻

ドイツに中道左派の社民党政権が成立してからそろそろ2カ月が経とうとしているが、毎日、何だかんだとニュースをにぎわしているのが緑の党だ。緑の党は自民党(FDP)とともに新政権に加わっており、中でも注目されているのがベアボック外相と、ハーベック副首相。

ベアボック外相がウクライナ問題で奮闘している様子は、前回記事<「禁句の中国批判を堂々と展開」ドイツで“脱中国”の外務大臣が国民人気を集めるワケ>で取り上げた。一方のハーベック氏は、経済・気候保護省の大臣でもある。新政権の下で新設された省で、経済と気候保護が並んでいるところに、経済成長と温暖化防止政策を両立させるというハーベック氏の固い決意が表れている。ただ、当初からの懸念通り、すでに今、ハーベック大臣には厳しい現実が迫っている。

ドイツでは、昨年来のエネルギー、特に天然ガスの品薄と急騰による新電力の経営破綻が相次ぎ、年末、新電力の顧客が突然、契約停止の通知を受け取るという事態が頻発した。そうでなくてもドイツの家庭用の電気代、ガス代は、今年から平均6割の値上げという異常事態なのだ。

■発電設備を持たない新電力事業者が破綻

電力自由化の後に新電力が雨後のたけのこのように増えたのは、ドイツも日本も同じだった。新電力は皆、勧誘の際に、「簡単な手続き」で「毎月の電気代が格安になり」、「停電は絶対にありません!」と保証してくれた。もちろん送電網はつながっているので、発電できる電力会社がある限り電気はコンセントから出てくるが、問題は値段だ。

新電力には自分で発電施設を持たず、市場で調達した電気を転売して利ざやで儲(もう)けていた事業者が多く、現在のように仕入れ値が急騰すれば、あっという間に経営が破綻する。また、再エネの発電施設を持っている新電力でさえも、昨年は春からずっと風が弱く、売る電気が不足した。かといって、不足分を市場で調達するには電気の値段があまりにも上がり過ぎており、慌てて店じまいということになったわけだ。

お客のほうは、新しい電力会社に乗り換えなければならないが、新電力はどこも新規の顧客を取れば欠損が増えるだけなので門戸を閉じている。結局、元の地域の電力会社に頼るしかないが、燃料の原価が上がっている今、新規契約の値段は既存のお客の払っている料金の2倍になっているところさえある。これでは気の毒すぎるので、収入の少ない家庭には公金で補助を出すという話だ。

■買取制度のおかげで格安電気を販売できたが…

ただ、思えばこれまで新電力は、再エネの買取制度のおかげで市場に安く放出された再エネ電気の恩恵を受け、さらに、従来の電力会社の送電インフラにタダ乗りすることで格安電気を販売できた。そして、顧客のほうもそのおかげで安い電気代という特典に浴してきたわけだ。なのに、損をするとなると、後始末は国や自治体にお任せというのはちょっと勝手な気がする。電力、水、医療は自由化してはいけないというが、確かにこの制度には問題がありそうだ(日本もやはり同じような状況になりかねない)。

さて、そういう不穏な空気の漂っていた1月11日、ハーベック経済・気候保護相がこれまでの気候政策の総決算と、新政権の掲げる目標を発表した。すでに前メルケル政権の時代から意欲的だったCO2削減目標が、さらに前進したものだ。ただし、昨年と今年の削減目標はというと、未達成が確定している。

■「原発200基分の太陽光発電を確保する」

ハーベック氏いわく、だからこそ今が正念場。新政府の挙げる新たな目標は、2030年までに総発電量に占める再エネの割合を80%にし、2045年までにカーボンニュートラルを達成すること。そのため、国土の2%を目安に風車を増設し(現在は国土の0.5%で、すでに3万本を超えた)、商業設備の新築建造物の屋根には太陽光パネルの設置を義務付ける。こうして太陽光発電の容量は、2030年までに現在のほぼ4倍である200GWに増やす。

200GWというのはおよそ原発200基分に相当するが、これはあくまでも容量であり、実際の発電量ではない。太陽光発電における設備利用率は、点検などで止めない限りフルに稼働できる原発や火力とは違い、ドイツでは年平均11%前後と壊滅的な低さだ(日本は約20%)。特に冬の日照時間が少ないし、雪が積もればパネルは機能しない。つまり、広大なソーラーパークは、いわば収穫の極端に悪い畑が茫々と広がっているに等しい。

ただし、お天気が良いと、それが突然100%近く発電してしまうから大変なことになる。電気が送電線に入り過ぎると停電の危険が高くなるので、危なくなると捨て値で(時にはお金をつけて)周辺国に流す。

■「自然を守るために風車が建てられない」という皮肉

ちなみに、風力はそこまで極端な発電量の凹凸はないため、2011年ドイツが脱原発を決めた時、その代替候補と目された。とはいえ、設備利用率はオンショア(陸上風力)で19%にすぎず(2021年)、つまり、国土の2%に本当に風車を立てたとしても、それだけではドイツの必要とする電力には足りない。

これまで緑の党は、ドイツの電気は再エネで100%まかなえると主張していたが、これは不可能だ。再エネはいくら増やしても、採算の取れる蓄電技術がない限り、原発や石炭火力を代替することはできない。そして、採算の取れる蓄電技術がまもなくできる予定はまだない。

しかも、ここ数年、風車の新設にはブレーキがかかっている。昨年は全国で460基が新設されただけで、そのほとんどが、風況の良い北部の4州と、あとは西部のノートライン=ヴェストファレン州に偏っていた。その他の地域では、バーデン=ヴュルテンベルク州の28基、バイエルン州の8基など。ザクセン州はたったの1基だ。

そこで今、ハーベック氏が全国行脚に乗り出し、各州の首相に発破をかけているが、ドイツは元々州政府の力が強く、州の首相は州民の利益を優先するから、ハーベック氏の思い通りには進まない。

しかも、緑の党のハーベック氏にとって皮肉なのは、住民が風車の建設に反対し始めたのは、景観の乱れ、健康被害などのほか、森が潰されるとか、膨大な数の渡り鳥が犠牲になるという、自然保護の理由によるものが多い。これらは、本来なら緑の党が党の看板にして取り組んできたテーマである。

■矛盾だらけの政策は「世界で唯一の厄災」

しかし、与党になった今、そんなことも言っていられず、今後は、「お役所仕事を簡便化し、規制も緩和する」方針という。言い換えれば、これは、住民や自然保護団体の反対訴訟などを跳ね飛ばすということにほかならない。ここに緑の党の大いなるジレンマがある。

それでもドイツ政府は昨年の大晦日に、快調に動いていた6基の原発のうちの3基を予定通り止めた。こんな危うい状況で、なぜ、わざわざ、しかもCO2フリーの原発を止めたのかという疑問が当然、湧くが、そんな理屈が通らないのがドイツエネルギー政策の醍醐味(!)である。

すでに19年1月、ウォール・ストリートジャーナルはその状況を、「世界で一番馬鹿げたエネルギー政策」という辛辣なタイトルで報じていたし、今ではドイツ紙の論調も、「ドイツエネルギー転換政策は世界で唯一の厄災」という意見で統一され始めた。そして、ドイツの一番の問題は、その矛盾に満ちた政策を、現政権が今も錦の御旗として掲げ続けていることだ。

■「ノルドストリーム2」ならブラックアウトを防げるが…

いずれにせよ、すべてはハーベック氏の緑の党が主張してきた通りに進んでいる。今年の終わり、残る最後の3基が止まれば、ついにドイツは原発ゼロの国になる。やはり彼らが熱心に進めてきた脱石炭も着々と進んでおり、昨年暮れには11基が止まったし、これからも徐々に止まる。未来のない石炭産業への投資は先細り、かつて栄えた炭鉱の町では、その後の産業構造改革をどのように進めるかということが最大の課題として立ち塞がっている。

ただ、理想の未来の模索はともかく、現実問題としては、前述の通り、電気が足りなくなった。先進産業国であるドイツが、電力の安定供給などという、本来ならば途上国が遭遇する問題に直面しているのだ。しかも、すべてはドイツホームメイドの問題である。

そこで、ブラックアウトを防ぐために、重要性が最高度まで高まったのが、ロシアドイツを海底で結ぶガスパイプラインノルドストリーム2」だ。これが稼働すれば、ドイツエネルギーの逼迫(ひっぱく)は解消される。しかし、すでに工事は完成しているというのに、米国やEUが真っ向から反対しており、稼働にこぎつけていない。

そうでなくてもドイツロシア依存は異常に高く、ガス需要のほぼ半分がロシア産という状態だ。これ以上増やしては、ヨーロッパエネルギー安全保障に関わるというのが主な反対の理由で、この警告は決して間違ってはいない。

■自らの理念の間で板挟みになっている

緑の党はこれまで、ノルドストリーム2はCO2を増やすとして、断固反対してきた。しかし今や与党の一員としては、そうも言ってはいられない。ドイツ政府はもちろん、ノルドストリーム2が喉から手が出るほど欲しい。

そこで仕方なく、ガスは水素が確立するまでのつなぎであるとか、ノルドストリーム2はプーチン大統領を肥え太らせることになるので、ガスの輸入にはウクライナ経由の従来の陸上パイプラインを使うべきだとか、いろいろな言い訳をしているが、どれもこれも論理破綻してしまう。緑の党は今や完全に、自らの理念の間で板挟みになっている。

ただ、緑の党が一番恐れているのは、実は自分たちの党員と支持者だ。緑の党は昨秋の総選挙で、「気候対策」を最大のテーマとして戦った。今すぐにCO2削減に取りかからなければ、われわれの地球は取り返しのつかないことになる。だからこそ「石炭火力発電の停止は38年ではなく30年に」と主張し、正しい対策を進められるのは緑の党しかないと叫んだ。そして、それが党員を高揚させ、多くの支持者を惹きつけた。

その支持者のおかげで得票率を2倍に増やし、今ようやく念願かなって与党に入ったというのに、その途端、「やっぱりノルドストリーム2は必要だ」などと言えば、どうなるのか?

■理念通りに突き進めば大停電は避けられない

さらに大きな障害となると思われるのが各種NGOだろう。これまでFridays for Futureのような若者の団体、あるいは、極端に過激な左翼環境団体などともガッチリとスクラムを組んできたのが緑の党だ。「われわれの惑星」を守るため、発電は再エネ一本化、ガソリン車・ディーゼル車は駆逐し、肉には税金をかけて高くし、飛行機も豪華船も制限せよ等々、彼らの主張は多岐にわたった。

なのに、現実問題として、緑の党は、公約だったアウトバーンの全国一律制限速度130kmさえ、新政府の施政方針に入れることができなかった。そればかりか、今後、緑の党がノルドストリーム2のために尽力したり、再エネ増強に失敗したりすれば、突き上げの激しさは想像に余りある。失望した支持者はあっという間に離れるだろう。

かといって、有言実行で理念通りに突き進めば社民党自民党との亀裂が深まり、連立政府は壊れる。ましてやブラックアウトなど引き起こしたら、緑の党は二度と復活できない。今のハーベック氏の状況を一番的確に表すとすれば、それは「袋小路」という言葉ではないか。

1月18、29日に開かれた緑の党の党大会では、ハーベック氏とベアボック氏が党員に向かって、「社会生活でも、家庭でも、常に妥協が必要」と、朗らかな調子で、しかし、実は必死で防御線を張っていたのが印象的だった。何となく小学生相手の話のようで、かなり白けた。

■政権発足から2カ月でもう「波乱万丈」

さて、メディアはどうしているかというと、新政府の打ち上げる計画はどれもこれも非現実的だと分かっているはずだが、当初、「困難だが、努力すればできる」というようなトーンでの報道だった。主要メディアは、常に緑の党に甘い。しかし、さすがに最近では、「ハーベックエネルギー転換の打ち上げ花火」とか「無限の自信に満ちた大臣」などと揶揄(やゆ)するようになってきた(どちらもシュピーゲル誌)。

ドイツの今冬の気候は、今のところそれほど厳しくなく、その上、ウクライナの陸上パイプラインでのロシアガスの輸入が増量されているため、ブラックアウトは回避されている。ただ、ドイツが寒い国であることは変わらず、暖房費の値上げは国民にとって強烈な打撃だし、ガソリン価格もこれまでにない高止まりとなっている。

緑の党が与党になれば、野党で勇ましく吠えていた時とは様子が違うのは当然だが、2月3日アンケートInstitut Wahlkreisprognoseによる)では、社民党はショルツ首相の人気までが劇的に下降し、支持率でCDUに抜かされる事態になっている。新政権が立ってからまだ2カ月も経たないというのに、すでに波瀾万丈のドイツである。

----------

川口 マーン 惠美(かわぐち・マーン・えみ)
作家
日本大学芸術学部音楽学科卒業。1985年ドイツシュトゥットガルト国立音楽大学大学院ピアノ科修了。ライプツィヒ在住。1990年、『フセイン独裁下のイラクで暮らして』(草思社)を上梓、その鋭い批判精神が高く評価される。2013年住んでみたドイツ 8勝2敗で日本の勝ち』、2014年住んでみたヨーロッパ9勝1敗で日本の勝ち』(ともに講談社+α新書)がベストセラーに。『ドイツの脱原発がよくわかる本』(草思社)が、2016年、第36回エネルギーフォーラム賞の普及啓発賞、2018年、『復興の日本人論』(グッドブックス)が同賞特別賞を受賞。その他、『そして、ドイツは理想を見失った』(角川新書)、『移民・難民』(グッドブックス)、『世界「新」経済戦争 なぜ自動車の覇権争いを知れば未来がわかるのか』(KADOKAWA)、『メルケル 仮面の裏側』(PHP新書)など著書多数。新著に『無邪気な日本人よ、白昼夢から目覚めよ』 (ワック)がある。

----------

ドイツ副首相兼経済・気候保護相のハーベック氏 - 写真=AFP/時事通信フォト

(出典 news.nicovideo.jp)

ドイツに中道左派の社民党政権、ハーベック氏の緑の党がすすめる脱原発、再生可能エネルギー賄う政策は、とても耳障りがよいように主追われ、理想的では違いないが、現実はそう甘くわないようです。今にもブラックアウトになるかもしれないこの状況は、日本にとっても他国ごとではないのではないかと思いますが、みなさんはどう思われますか?まとめてみました。

<このニュースへのネットの反応>

緑の党が原発に反対していることが諸悪の根源のような気がする。日本も他人事ではない。

そういや国内の新電力(自然エネルギー)、今月無茶苦茶値上がりしてましたっけね

良いじゃないか、自分達の理念を追求する事でこのような弊害が有りますって、国民に知らしめるいい機会じゃん。それで何人も国民を死に至らしめていけば良いじゃん。

各国、原子力の再開発に超乗り気なんですけどね。ドイツはフランスから電気でも買っておけ。

アホな国民のアホな選択によって国が傾くんじゃ、民主主義もお先真っ暗だろ。

悪いことは言わん全方位に土下座して石油と石炭を燃やせ。それが責任のとり方というものだ

ドイツ人のこういう狂信的なところが、中世の魔女狩りや戦前のユダヤ人排斥の背景になったんだろうと容易に想像がつく。

ざっと読んだ感じなんか国全体が意識高い系に振り回されちゃってるのね。

政権を取るために打ち上げた花火がで*ぎて大火傷ってところか。花火のままなら有権者も寄ってくるだろうが、大火事となると寄ってくる物好きも少なかろう。

フランスに投資して5基ぐらい追加させるんじゃない。ドイツ国内に原発を建てなければ公約は守れるしな。

左翼「ドイツを見習え!  原発も火力も日本には要らない!」

気にすんな、電気料金10倍突破するくらいまでやってクリーンエネルギーバカに現実を見せてやれ

偽善ぶった頭の弱い行動そのものでしょ  ドイツ国内に原発を建てない→電力足りない→他国(フランス)から買う→フランスでは(低炭素実現の為に)原発推進→ドイツに高値で売る→ドイツ困窮(※重要インフラを海外に依存するので何か有ってもその国の言い成りになる)  損をするのはドイツのみ更に根本原因の原発は海外で増える可能性が高い(※一旦技術を失うと取り返すのが困難)

そんな状況でロシアに喧嘩売るEU。もうねアホかと。ウクライナのたわ言なんざ無視すりゃ良かったのになんでEU入りを受け入れるとか言っちゃうかね。しかも自分はヘルメット送るだけで戦力はアメリカ頼りとかナメてんのかこいつら。

ルメイ「欧州の方が石器時代に戻りかねない勢いで笑うしかない」

やっぱどこも新政権ってのは無理な公約を掲げるもんなんだな。そしてそれが自分たちの足(と道連れに国を)を引っ張る結果になると…どこかで似たようなのを見た覚えがある気がするなぁ

ドイツに恨みはないが、先に大規模停電頻発とかやらかしてくれれば日本も目を覚ますんじゃないかね

まああれだね、理想を抱いて溺死しろって思う。

日本はドイツを反面教師に!

正直に全世界に『ウクライナと東欧を見捨ててロシア様の前に跪くわ』と言われれば良いのに。

原発の安定性と電力量を賄えるだけの運営の試算を済ませていたなら兎も角、「これから発展するから」とその間足りなきゃ他所から買おうで破綻しましたとか笑い話にもならねぇよ。当たり前だわ

ドイツ人って理屈っぽいが決して理性的ではないんだよな。理屈の土台が誇大妄想や願望の場合があるし。アーリア人仮説とかユダヤ人問題の最終解決とか実行しちゃうのはその典型例。

日本も明日は我が身。現実を見てから環境問題に取り組んでほしい、切実に。

理想と現実。なお、自然エネルギーを使う発電方法は様々な理由から原発よりもコストが高い。

脱原発か脱炭素かどっちかにしろって話

脱原発は非現実的なので、当然の帰結です。再生可能エネルギーは発電量も不安定で、電気を効果的に貯蓄する手段のない現在では利用不可能です。ベース電源として優秀な原発こそが最適解であり、原発と火力で電力を維持すべきなのです

風力発電が野鳥に危害を与えるという点はもっと考えてほしい点

環境問題なんて世界が石油枯渇するまで改善しないんだから、ガンガン使っちゃえばいいんだよ。

原発に関してドイツを見習えとTVで言ってるのを何度も見た。これをよく放送出来るもんだなといつも思ってたよ。

たぶんこの手の議論を詰めてくと共産主義に流れ着くと思うんだけど、次の大戦で欧米が赤く染まってて中国が資本主義を振りかざしてたら面白いな

日本の反原発の反日連中は日本が同じ状況になったらどう責任取るのかまで明確に公的な文書で残すべきだな。 ただ文句をつけるだけなら幼稚園児でも出来るぞ。

いつもドイツを見習えって言ってたマーン。どうした。社会実験として真冬の大停電まで頑張って欲しい。

左派がしきりにドイツを見習え~って連呼してたが、最近になって止まったのはなんでだろうな

過剰と不足を隣国とやりとりできるドイツでさえこれなわけで、島国の日本で原発ゼロと自然エネルギー発電量増加の並行がどれだけ現実味がないか。日本では原発ゼロを言うのは無責任で厚顔無恥な奴だけ。

ドイツって高い目標掲げて後で破綻してこっそり修正っての繰り返してるから詐欺に近いんだよな

火力もダメ原子力もダメ風力もダメとか何がやりたいんだろうドイツくんは。精々クソ狭い海岸線で水力発電頑張れば?電気代クッソ高くなって上級国民と難民以外*かもしれんが

>じゅういちがつ   ドイツはロシアからガスが届かなくなるからヤメレと嫌がってたけど新しいガスライン潰すとアメリカに脅されてすぐに手のひら返したの笑ったわ

強硬な反原発主義者はまず電気ほぼ使わずに訴えてほしい。電気ジャブジャブ使いながらはおかしい。ビーガンが肉食いながら食肉反対って言うてるようなもの

SDG'sは根本的な技術的がまだ不足しているにも関わらず、エネルギー問題や、ドイツの一大産業である自動車すら内燃機関がNGになってしまう事態を引き起こしている。ブレーキの壊れた列車に皆が乗っかって崖に向かって突き進んでいるのに誰も止められない状態だ。

これがエネルギー問題の真実だね。人間は自身のエゴを環境に押し付けて繁栄、増殖してきた。時が経って同じエゴイズムで環境に配慮しようとすれば、人間が衰退、減少に転じるのは物の道理。もし「原発不要」を唱えるなら、自分を含めた全人口が減ることを十分に覚悟するべきだね。

太陽光でそれは無理があるわ。それに平成の米騒動の原因がピナツボ火山噴火だったから、トンガ噴火も太陽光発電に影響出るぞ。

原発は無い方がいい、無い方が絶対良い…けど現実的に無理だよなあ…せめて廃炉年数とか施工不良とか目を光らせてくれ、ここだけはケチらないで

ちょっと前は脱原発で今度は脱CO2ってブレすぎだろ。

スマホ充電しながら「原発廃止!自然エネルギーを!」とか言ってる人達の発言を間に受けてしまったのね。ドイツさんには悪いけど日本は選択を間違えないでほしい。理想や妄言を垂れ流してる環境至上主義者に付け込まれないでほしい。

ウクライナ進行が始まったらドイツは経済危機になるかもしれないですね

反原発はプーチンに塩を送っているようなもの。ドイツも原発に舵を切ればロシアに依存する必要がなくなる。案外、プーチンが反原発世論を煽ってたりして。

ドイツは気の毒だぞ、陸がつながった近隣国にキリスト国から攻撃受けてたしな、それでも圧倒的な技術と統率力で強国だったわけだ。(まぁ半分乗っ取られたけど)戦争時の最悪な国はあからさま虐殺略奪メインのキリスト国(イエス派、フランス、イギリス、イタリア)だ◆キリストが共犯国(アヘン付けにされた)中国除いて侵略(支配)しきれなかった国は日本とドイツとアメリカくらいだ

民主主義は民衆の知識が低いと衆愚政治になっちゃうからな

理想ばっかり見て現実を見ないアホな大人達の図だな。

ドイツは海賊対策で詰んでるぞ?地図左海路イギリス、隣オランダ、フランス、スイス、オーストラリア、でイタリア、あげく右海路ロシア(ポーランドの横に小さいロシアがある、きづかんかった)◆キリストとレッドチームのお誘い断るのは当然だろうけど屈したら植民地だなし

まあ、周辺国に恵まれないという意味では、日本も他人事ではないし

ドイツを見習えと息巻いてた連中は息してる?こうなるんなら化石賞でももらってたほうがマシ。

日本のネトサヨもそろそろ現実を見て夢から覚めて欲しいよな。まあ覚めずにそのまま自分の夢の世界で暮らしていてくれてもいいけどw

このあたりの蓄電技術で有望視されているのが水素関連技術。電池ではなく水素の生成、燃焼でエネルギーの備蓄と消費を行う。ただしインフラ開発が必須、向こう20年くらいかけて行う話。

日本の電力危機に「トンスルから電気を買えばいいニダ」といった汚沢とかいうゴミがいてな

本末転倒だな。ヴァカな俺でもこうなる事は予測できた

火力全振りとかしたら産油国のイヌに逆戻りなんで、原発どう考えても必要なんだよね……再生可能エネルギーで賄う?頭ゴミか?

理想と現実のバランスをちゃんと取らないとこうなりますよという、いい反面教師の例になるんじゃないですかね。

日本はよく政治決断が遅いと揶揄されるが遅いお陰で最低賃金の底上げにしろ原発0にしろ動きの早い他国の失敗に学べるよね。推進派を黙らすには失敗例をあげるのが一番だからね。

エネルギー政策を一時の気運に迎合させてブレるとドイツのようになる、という教訓にはなると思う。

つかプレオンとか一年も前なら原発批判してた気がするがまた風見鶏グルグル回してるのか。こんな方向性はっきりしないで上から目線で批判しかしてないとこの情報なんてどれだけの価値があるのか。

パリ協定のせいで各国政府はアホな目標を掲げてメディアが批判、支持率を落とす反政府勢力が票を集めて脱原発等の非現実的な政府批判ネタが実現してしまうもう駄目猫の世界

FAM8

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事
アーカイブ