【裕木奈江さん】「現実社会で違法とされている事は表現を制限・禁止するべき」ツイートに反論続出
(出典 img.cinematoday.jp)

【裕木奈江さん】「現実社会で違法とされている事は表現を制限・禁止するべき」ツイートに反論続出・・ネットの反応まとめ!

俳優の裕木奈江が4月17日に、自身のツイッターを更新し、「娯楽を楽しむには一定以上の知性が必要」といった旨の発言を繰り出し、ツッコミが殺到しています。

裕木さんは、「なぜ日本はゾーニングが苦手なのだろう」とツイート。

続けて、「グレーゾーンが多く国内ではそれでよかったものが、時代の流れに沿って変えていかないと世界と互換性がなくなり落ちこぼれるので、世界の目に触れる場で起こった事に関してはこまめに炎上させて調整している・・という解釈でいいのかな」と語っていました。

さらに、「ちなみに私は色々と30年間経験した後に、「現実社会で違法とされている事はエンタメでも基本表現を制限・禁止するべき」と思っています。自由な娯楽を嗜むには一定以上の知性が必要で、そうでない人には自制が難しく作品に影響され自分勝手で感情的な行動をとりやすくなってしまう」と持論を展開していました。

現在は、削除済みのようですが、ある意味正論のように取れますが、これに対して炎上したのは、過去の「裕木奈江バッシング」と重ねられているからなのでしょうか?

※言葉の悪い反応コメントにご注意ください!

 

 

比村奇石さんのマンガ月曜日のたわわ』(『週刊ヤングマガジン』連載)の広告が2022年4月4日日本経済新聞朝刊に掲載されたことによる賛否がネットで渦巻く中、女優の裕木奈江さん(@nae_auth)がTwitterで以下のように言及して、波紋を広げていました。

ちなみに私は色々と30年間経験した後に、「現実社会で違法とされている事はエンタメでも基本表現を制限・禁止するべき」と思っています。

自由な娯楽を嗜むには一定以上の知性が必要で、そうでない人には自制が難しく作品に影響され自分勝手で感情的な行動をとりやすくなってしまう。

このツイートは削除されていますが、「それではどんな創作もできなくなってしまう」という趣旨の意見が続出していました。

裕木さんは、更に次のようにツイート

 

ニューヨークタイムズに未成年の身体をフェチ的にしつこくしつこく愛玩描写する娯楽作品の広告が出たら、普通に抗議デモや不買運動が起こりそう。

表現の自由は大事だけれど、お堅くあって欲しいブランドイメージの新聞でわざわざ見せなくてもって思うよね。

表現の自由」は政治や差別に対し「弱者が強者に異議を唱えても投獄や毒殺されないため」にとても大切なので、立場が上の人が卑俗に他者を表現していいとか、未成年の性商品化を守ってあげるためのものではなかった筈。

これには、「(広告を出稿する)場所をわきまえてほしい」という意見が上がっていた一方で、「表現の自由は誰もが持つ権利」「日本には日本人が決めたルールがある」「線引きは誰が決めるのか」といった批判や疑問が多数寄せられています。

日本国憲法において、「表現の自由」は第二十一条に以下のように定められています。

第二十一条

1、集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
2、検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。

1970年まれの裕木さんは、映画『曖・昧・Me』(1990)で主演に抜擢され、『北の国から’92巣立ち』『ポケベルが鳴らなくて』などさまざまなドラマに出演して一世を風靡しました。『ウーマンドリーム』の挿入歌で秋元康氏作詞の「泣いてないってば」で本格的な歌手活動をスタートし、写真集ヒットするなどアイドル的人気を博しました。

2004年より一年間のギリシャへの留学を経て、2006年に映画『硫黄島からの手紙』に出演。現在はアメリカロサンゼルスに在住で、2017年にはドラマツイン・ピークス The Return』に内道役に脚本・監督のデヴィッド・リンチ氏から直接キャスティングされています。

2013年より続くブラックライヴズ・マター運動(BLM)や、非白人の役を白人が配役されることが「ホワイト・ウォッシュ」として人種問題化したことを間近で見ていたであろう裕木さん。現在の日本映画業界で渦巻くスキャンダルに対して思うところがあるのかもしれませんが、日本におけるエンタメファンの受容のあり方とは、ギャップがあることが示されたといえそうです。

※画像はTwitterより(現在は削除)
https://twitter.com/nae_auth [リンク]

「日本には日本のルールがある」 女優・裕木奈江さん「現実社会で違法とされている事は表現を制限・禁止するべき」ツイートに反論続出

(出典 news.nicovideo.jp)

<このニュースへのネットの反応>

じゃあ、デブをネタに笑いを取る芸人は全員アウトだな

 

胸の大きな女性が服着て外を歩いてたら、それは違法だったんだw

 

ポケベルが鳴らなくての再放送が見れなくなってしまう

 

更年期のしわわってやつか

 

戦前だったら愛国婦人会に入ってアカを撲*てそうな連中。現代のナチスとはまさにこいつら

 

はい、また釣れた!

 

これ多分アニメよりドラマとかのほうが困る規制だぞ。アニメはいざとなれば別世界のできごとにできる。人間の血を青くして人間じゃないので何でもOKとかもできるわけで

 

ネットが無法地帯とか何時の時代だよ。現実世界で違法のものはネットでもアウトなんだよ、少なくとも日本では。

 

こう言う発言をする人はなぜか自分は大丈夫と言う根拠のない自信がある。ルールや規制が恣意的に運用されてしまうと言う事を理解してない。盲目的で浅はか。

 

もしかしてニューヨークタイムズを未だに高尚な新聞だと思ってらっしゃる・・・?

 

それ本気でやったら、「芸歴30年」の殆どが抹消されるんだけど覚悟あるんかな?

 

悪役ほとんどいなくなって日常系しか残らなくなるやんけ。あと月曜日のたわわは関係ないだろう。

 

「ヤクやってんじゃねーよ」って意味かと思ったらむしろその逆、アンティファかよ

 

SFも時代劇も全否定?

 

この人、ドラマか映画だかでアレな役を熱演したら現実と創作が分からんバカに滅茶苦茶中傷され、週刊誌で「嫌いな女優NO1」とかにまで選ばれてしまった可哀想な人なんだよな。こんな考えになったのは悲しいわ。まぁだからと言って、表現の自由を損なわせようとするのはダメだけど。

 

現実世界から犯罪がなくなったら規制してもいいよ

 

このツイートすごい。何がすごいって前後の文脈含めて完全に「私はアホです」って自己紹介になっちゃってるところだし、30年も様々な経験を経たうえで辿り着いた先がこれって言うところがまた人生賭けたギャグって感じ。

 

じゃあ日常系のドラマしか出演しないんだね? どんなにギャラ積まれてもサスペンスやホラーは一切出演を拒否してみせると。素晴らしい気骨の持ち主だな、出来るものならな

 

「現実社会で違法とされている事は表現を制限・禁止するべき」って点だけ見ても「ヒロアカ、ワンピース、鬼滅、呪術といった暴力描写のある作品」「金田一少年や名探偵コナンの殺人(犯罪)描写」はNGとなるため、「『月曜日のたわわ』や『宇崎ちゃん』のような犯罪と無縁の緩い日常を描いた作品」しか残らないという望んだ状況と逆の結果になるのよね

 

ネットは現実では言えないことを発言できることに意味があるわけでそれすら許されないならネットが存在する必要性すら失う綺麗事並べたところで多くの犯罪者は捕まらず好きなように生きているのも現実我々はその環境に対応していくしか無いのです

 

ちなみにこの主張は時代が変われば基準も変わる典型で、本邦も「同性愛が違法だった時代というものが厳然として存在していた」し「現代でも違法な国どころか死刑になる国は存在している」事も注意したいところ。日本のルールとしてもアウトだし国際基準だともっとアウトにしかならないのよ、月曜日のたわわに対する批判(要規制)の声って

 

更に言うなら月曜日のたわわ広告に対し国連の女性人権組織がクレームってのは事実っぽいのですが、そこの日本支部長がおフェミ様な上に「国連組織(国外組織)が日本国に検閲を求める」というアウトな行動(外交問題)だったりします

 

あ、不倫や犯罪行為が歌詞にあったら歌もアウトか

 

一定以上の知性を持たない人間は表現規制について発信するべきではないな。

 

バトル物が全滅だな。文句言う奴は中国行けば?お前らの理想の国だぞ

 

乱暴にまとめると「読み手がアホなら危ないから表現規制しろ」ってことだけど、正直読み手の問題・責任としか言いようがない気がする。「包丁は危ないから刃物は全面禁止」「灯油は放火して危ないから禁止」的な。まぁこの論法でいくと「銃だって使い手が正しければ安全だからOK」っていう意見も通ってしまうのだが。人間なんて不完全、楽しい娯楽は規制しないで欲しいな。

 

“自由な娯楽を嗜むには一定以上の知性が必要で、そうでない人には自制が難しく作品に影響され自分勝手で感情的な行動をとりやすくなってしまう。” ツイフェミのことだこれ。

 

思ったこと口にするだけで生きていけるあたりバカって楽でいいよなと思う。ウィキペディアだと ”『ポケベルが鳴らなくて』では友人の父(緒形拳)と不倫に陥り家庭を壊してしまう役を演じて社会現象を巻き起こし、確かな演技力に定評を得る。” とか書いてあったんだけど事実ならバカ通り越して脳の病気では?あとツイ消しして速攻逃げてるのが最高にダサい。

 

30年も俳優生活を送っておいて、現実とフィクションの区別や線引きができないのか……

 

芸能人にSNSをやらせたらアカンの典型やなぁ...

 

「現実社会で違法とされている事は表現を制限・禁止」したら過去から現代のあらゆるフィクションを制限・禁止することになるし、自身が出演している作品も制限・禁止することになるけど。実際のところは「私が気に入らない表現を制限・禁止すべき」って言いたいんだろうな。

 

「自由な娯楽を嗜むには一定以上の知性が必要」だと言うのには同意できる。ええホントに。誰に対して言っているのかは明言しないが。

 

漫画ゲームだけなく映画ドラマからいろんなジャンルが消えるということも分かってなさそう

 

今まで生きてきてこの程度の事しか言えないなら、無駄な30年だったな

 

知性の足りない自己主張の激しいヤツってのがネットでも現実でも厄介なことこの上ないな

 

まずは大半のドラマが全滅、演劇もできない、毒にも薬にもならないラブコメばっかり。こんなことも理解できないのに大物女優ぶってるのが痛々しい。それともそれらは別だとか間抜けなこと言うのかな?

 

これサスペンスドラマや推理ドラマは全部アウトじゃない?

 

漫画雑誌は全部廃刊でドラマも映画も半分以上は消えるな まあそんな世界誰も望まないからただの戯言でおわるが

 

誰か知らんけどニューヨークタイムズを出してくる時点で知ったか系の出羽森。

 

そしたら公共交通機関でマスクを付けない等の描写はNGになるんかな、法律違反ではないけど条例や利用規則では引っかかる場合があるだろうし

 

自分から自分の仕事をなくしていくムーブされていますねぇ

 

自分自身のこの書き込みもブーメランなんだけどさ、あきらかにおかしい記事に突っ込み入れるのはもう止めよう。無視でヨロシ

 

そもそも3話読んだ限りは性的なマナー違反っぽい面はあっても淫行のような違法行為はなかったはず。気持ち悪いからって理不尽に殴ってもいいと思ってない?人間の獣性を感じるものに蓋をして誤魔化すのでは進歩がない。性・人種的に理解できないことに寄り添い、寛容と理解を示そうとする姿勢こそが真に知性を備えた文明人に求められるものだと思うよ。

 

以下全ての表現が規制されます>推理/サスペンス/戦争/呪い/ヤクザ任侠/ファンタジー(現実でない為)/アイドル(性的な為)/学生を含む全ての女性(性的な為)/

 

漫画みたいな人がいたらどう規制するんだろうか?規制じゃなくて区別すべきなんだがな

 

フェミニスト活動をしている中高年は考えが老害化している。今回の記事とは違うかもしれないが過去の発言を一つ一つに理性が伴わず品がなく視野が狭く誇張をし暴言を吐く。今の若い世代はこの中高年の老害フェミニズム活動が邪魔でしかないだろうな。

 

普通に抗議デモや不買運動が起こり”そう”  お気持ちは何のエビデンスにもならないって何かい言えば分かるのおばあちゃん?

 

こいつ女優の癖に自分が言ってる事を実現したらサスペンスドラマは全部制作できなくなるって理解してないのか?

 

やるなら例外を設定するなよ。マンガだけではなくドラマ、ワイドショー、バラエティー、小説、映画その他全ての表現を規制するんだぞ。当然、名誉棄損に繋がる芸人の弄りやツッコミによる暴行も禁止だな。

 

アニメや漫画ばかり標的にして見下した発言をする人が多すぎるけど、現実社会で禁止されてる行為全般がアウトだっていうなら刑事ドラマとか探偵物もアウトだよね。誘拐、強盗、殺人、毒物所持、銃・刃物所持、その他諸々。「ドラマはフィクションなんだからいちいち目くじら立てるな」の特大ブーメラン。

 

別にそれでもいいけど、漫画とかいろいろ大分つまらんくなると思う

 

現代日本で違法な行為は、表現規制されるべき? つまり、テレビで戦時中の映像を流してはいけないし、教科書に戦国時代について記載してはいけないという事だろうか? 痴漢防止のポスターにも、「痴漢をしている人間の絵」は載せられないという事になるよね? その規制に何のメリットがあるんだ?

 

この人の出たドラマのうち、どれだけのものが発禁になるんだろうなw

 

月曜日のたわわは違法要素のない健全漫画だから全く問題ないってことでおk?

 

バカはすぐ極論に走る、のいい例だなw

 

刑事ドラマで、車で逃走する犯罪者が「ウインカーは出しながら逃走」という珍演出に、この手の主張の歪さを感じます

 

たわわ引用でこういう話に繋がるの、結局「私は若くて乳がデカイ女を憎んでます」以外の情報がないんだよな。「ワテクシの暴力は正義」を実践したいがために無理筋の大義探しに必*のよ。

 

「現代日本で違法な行為は描写してはならない。」 こんな表現規制がもし実際に行われたら、歴史を学ぶ事すら出来なくなる。

 

ツイン・ピークスみたいな犯罪を描く事が多い作品にでていながら犯罪を描写するのは禁止って何いってるんだろ?

 

憲法学者先生や弁護士先生には、こういう相手にこそ表現の自由について語ってほしいんだけどなあ。自分が安全なところだけで偉そうに「厳格な違憲審査基準は~」とか語ってないでさあ。

 

たわわは保護者公認だから日本のルールで違法ではないし問題ないという事だな。

 

ミステリー・サスペンス・Vシネマ… 犯罪行為が絡まないとお話にならない関係もアウトなんですかね? 時代劇も大半は斬*てますし。 ゾーニングや確率統計論、果ては代償行動辺りを調べたらどうかと? つか、ポルノ単純所持を罪に問う国の方が日本よりも犯罪率高いんですがね。

 

女優としては完全に終わったな、それくらいの爆弾発言。テレビ界・映画界も「表現の弾圧者」「虚構と現実を区別できない危険人物」を使おうとは思うまい。あとは野党公認で選挙に出たら完璧だw

 

色々と30年も経験した結果、行きつく先がしわわってのが情けない

 

30年何を見てきたのやら

 

この手の主張は大抵「犯罪行為の描写だから許せぬ」ではなく、「私が嫌いな描写だから許せぬ/私が嫌いでない描写は不問」というのが本音でしょう。

 

随分と中身の無い無駄な30年だったんだな、気の毒に

 

たわわは喧嘩売りに行ってるでしょw 真っ当な表現だと言い切るのも不寛容だと思うぞ。

 

間違いなく欧米にも偽善的な一面ってありますよ。ウイルス騒動、ウクライナの事、原発絡みの事等。それらを見ていれば、考え無しの欧米がーへできなくなると思うのですが

 

つまり女優活動で世話になったであろう田中邦衛や高倉健の出演する網走番外地シリーズなんて、この世に存在してはいけない作品だと言ってるんだな。それ、二人の墓前で言ってこいよ。

 

津田大介なんか言えや。たわわ否定のリツイートねちねちしてんだし興味あるよな?

 

自由な娯楽を嗜むには一定以上の知性が必要で、そうでない人には自制が難しく作品に影響され自分勝手で感情的な行動をとりやすくなってしまうって一文は一理はあるけど、全部そうでない人に合わせてくのやめろよ。ちなみに外国の映画やドラマはどーすんだろう?外国だからOK?それとも禁止?どちらにせよ、あほくさ

 

と、最低限の知性を持たない人間が申しております。いや、ホント現実とフィクションの区別くらいつけてからモノ言えや。

 

昨今の中年女性の社会に対する無茶苦茶な要求の数々を見てると、女に発言権を与えなかった当時の社会の判断は正しかったと思わざるを得ないんだよな。

 

全世界の法に触れない映画がどういうものになるのか気になる。

 

念頭にあるであろうたわわには*りもせず、己の過去の出演作に直撃するという、何この、何?

 

つまり主人公が犯罪者のルパンはもちろん、推理モノも悪役とはいえ劇中で犯罪者が登場するからアウトか・・。こども向けの法律の本も具体例を挙げて劇を描くのは不可能になるから何が合法で何が違法かわからない世界ができるわけだ・・・・・。なるほど!

 

その基準だと、民話・神話の類はヤバいのだらけだし、聖書・コーランもアウトなんじゃないっすかね?

 

思考が浅はか。毒を消す為にどれだけの毒が消費されているのかを知らないご様子。現在もWW3という最終事態をギリギリの所で避ける際どい熾烈な応酬が繰り広げられてる事に思いを馳せる事も出来ていなそう。表面的な所だけ取り繕って自分の目に入りさえしなければ問題が無かった事になる訳じゃない&寧ろ悪化するだけだって事も知らない程度の無駄な30年の経験でしたね。

 

というか、「まず貴女の職業および業界が真っ先に焼け野原になりますけど?」っていうお話という……

 

違法な部分はどこだよ。その理屈だと映画とかに胸の大きい役者が出てたらアウトなの?

 

お前が明らかにその知性足りてない奴なんだが規制されるべきはどっちかな

 

時代劇や大河ドラマは大抵刀を振り回してるから全部アウト。アンパンマンもドラえもんも暴行の表現があるから駄目になりますね。平家物語?シェイクスピア?とんでもない。

 

だとしても、胸の大きい女子高生がいるだけの月曜日のたわわ広告はセーフですね。まぁ真正バカの言うことなんてこのレベルよな。

 

この排泄物な主観でも自由な娯楽のために一定以上の知識が必要という部分だけは理解してやるわまあ少なくともその主観が食い扶持の全否定に気が付かない凡骨女優様や自分勝手で感情的な行動に走る知性の欠片も無い低俗な負け犬であるフェミカス共はその一定以上必要な知識がその辺の畜生にすら及ばないようだが

 

規制するなら今後の作品に限るなんてはずもないんだから、アニメドラマどころか文学小説から古典、何なら紫式部まで全部発禁ですね。

 

この人自身が「一定の知性のない分別つかない人」に中傷されまくった人だからそういうのに辟易してこういう考え持ちたくなるのもわかるんだけど、でもそれやると後々悪化するだけなんや・・・

 

天下に忌諱多くして民いよいよ貧し。頭の悪い規制は、大多数のまともな人間が割を食うだけ。人間社会のルールってのは大多数の為にあるのにな

 

「私(裕木奈江)は一定以上の知性が無い側の人間です」と言ってるようなもんだぞこれ(笑)映像(等の)作品を見る事で体験しなくても経験したかのように感じ、考える事ができるって考えには至らないんだろうか。憲法9条があれば攻め込まれない!とか言ってるお花畑と同レベルの*。

 

そんなこと言ったら何も作れなくなるという秒で思いつく反論がわからなったんかね。ツイッターに書き込むなら、こんな程度の反論はすぐ来ること予想してもっと精査してから呟けばいいのに。

 

たわわって現実世界で違法な表現とか一切ないと思うけど、これ本当にたわわについての話なの?

 

日本には日本のルールがある、だから外国を参考にするな。なら分かる

 

一定以上の知性とかいう線引き持ち出した本人が真っ先に足切りにあってんの草すぎるだろ

 

女優のくせに表現の自由はいらないんだ中国みたいな検閲がお望みなんだろうか

 

たわわの件で言ってる奴の大半が、肝心のたわわは禁止出来ない事しか言ってないのが、ただの外見差別しようとしてるだけになってると言うねw

 

”私はシャルリ”と一緒。ちゃんと話し合え。押し付け合うな、話し合え。話し合っての暴力なら仕方ない、表現の一つとして認めてやる。

 

つまり、裕木奈江はこう考えてるんだから、現実世界でやったら法にひっかかる表現がある作品には今後一切関わらないって事でいいか?(笑)ドラえもんは文句なくアウト、サザエさんですらカツオを殴る暴力表現があるし、クレヨンしんちゃんも同様。ちびまるこちゃんはいじめのシーンがある。お前、作品中1箇所でもアウトな表現がある作品には今後絶対に声優としても参加するなよ?

 

ドラマもアニメも大半がアウトで逆に月曜のたわわは合法と言う表明かな?(あの漫画は犯罪行為は一切してないどころか基本女性優位の作品)アホやねぇw

 

いくら自分が*だからといってたわわな女性を違法呼ばわりとは…

 

俺は頭が悪くてな、アホな事言ってたらすまん。つまりこの人は「私は現実と創作の区別ができていません、なので今後の出演は犯罪と思われる表現のある作品は全て断ります」という自己紹介と今後の行動方針を示しているってことでいいのか?

 

FAM8

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事
アーカイブ