10代20代が思う「今使うとダサい言葉」、3位なう、2位ぴえん、1位は?
(出典 image-select.mamastar.jp)

TBSラジオ2月9日、「今使うとダサい言葉」に関するアンケート調査の結果を発表した。同調査は1月30・31日、TBSラジオ「TALK ABOUT」内のコーナー「TALK ABOUT RANKING」にて、10代20代回答者206人を対象に実施した。 1位は「マジ卍」だった。「最近授業中に先生が、マジ卍と言っていたんですけど、ダサいなぁと思ってたら、他のみんなも思ったのか、シーンとなった(10代女性)」「一時流行ったけど意味わかんなかった(20代女性」「使ってた自分が恥ずかしい(10代女性)」といった
コメントが集まった。 2位選ばれたのはぴえん」だった。「言葉自体もそうだし、絵文字も使ってる人を見ると「無理してんだな…」って感じる。ぴえんの時代は終わったと思う(10代)」「シンプルに古い(10代女性)」「もうおじさんっぽい(10代女性)」「流行りもだいぶ前に終わったし、使ってるとちょっと痛い(10代女性)」などの声が寄せられた。3位は「なう」だった。理由としては、「シンプルにダサい(20代女性)」「一昔前の言葉な気がします。使ってる人を見ると、「え?古くない?」って思います(10代女性)」「あれほど無意味な英語変換はない(20代女性)」といっただった。

4位は、今は連絡手段としてメールを使うこともほとんどないことから「写メ」がランクイン。5位には、タピオカを飲むことが少なくなっていることから「タピる」、使っている人を見たことがないという理由で「激おこぷんぷん丸」が同率で選ばれた。
(フォルサ)

画像提供:マイナビニュース

(出典 news.nicovideo.jp)

なるほどどれも慣れで使ってしまう気がしますね。4位の「写メ」なんかは、スマホ時代になってもう10年以上になるのにいまだ使ってしまっています。

これに代わる言葉がないのです・・「写スマ」とでも・・・

流行語ってこういうものですよね。

<このニュースへのネットの反応>

かつて流行した用語というのは文化的素養の中に組み込まれる。よって無教養な文脈の中で発せられる「遅れた発言」というのがダサいのであり、ある種の前提条件の中ではむしろ知的に映ることがある。

ヤバい

流行とはそういうもん黒歴史になる事もあるのは言うまでもない

言葉なんてわかりやすいの使えば問題ないんだよ

「諸国民の公正と信義」だろ。数年前の流行語に限定しなければな

いや、出始めからダサいってか変な言葉使ってるんだな~って思ってましたよ

高須クリニック院長ディスられてるなう

「なう」って「ナウなヤングにバカ受けの~」的なノリで使うものだと思ってた。

最初からダサかったじゃん

ベネフィットとかエビデンスとかレッドオーシャンとか、今使うとダサいビジネスカタカナ使ってるオッサンも何とかして。

使っている人を見たことがない。確かに「激おこぷんぷん丸」はネタ以外で見たことないなぁ。マスコミごり押しローカル流行語なんだろうか。「なう」ならアホ程見たけど。

流行になってた言葉を散々使ってた輩がこれ言ってたら失笑物だな

なぜか「ダサイ」という言葉はダサイとは判定されずに数十年

文章として使うのと実際に声に出して言うのとでも変わってきそう 声に出して使ってる人は周りにいなかったから分からんが

なうとか死語を墓からほじくり出して死体蹴りしてるネタじゃないか

なう、古くなったんだ。。早い。まあ自分はwとかキターとか使ってるがネット関西弁って廃れないよね、というか今がピークか、廃れて欲しいが。アレはリアルがあってのものだから廃れにくいか、うーむ。

(藁)

>なぜか「ダサイ」という言葉はダサイとは判定されずに数十年つまりダサイという言葉はダサくないってことなのでは?ここでいうダサイって単に古いかどうかだけで判断されてるわけじゃないだろうし

未来人「2022年の10代がダサすぎる」

必死に使ってたくせにな?TVとか雑誌に流されるゴミ人間が一番ダサイぞ?

流行語の末路なんて、結局は廃れて死語となるか、定着して新語となるかだけだからな。新しく言葉が作られていくのは時代の常だからなんも言わんが、それについてダサいと評するお前は、他人から見ても別にかっこいいとは思われないぞ?

元からダサかったよね

チョベリバ

出、出~wwwwwパワーワードすぐ陳腐化奴~wwwww

ぬるぽ

ぴえんが最高にクールだった時代っていつですか???

>ハイカラですね

ココ見てる人は全部スルーしてたと思う。

流行ってのはそういうもんだ。ちょっと過ぎるとダサくなる。そしておっさんになると変化に追い付けななくなる

だが、「イケメン」とかメジャーデビューを果たしちゃう奴がいることも忘れてはならない。

別に流行りが過ぎてダサいと思うのは構わんが当時それを使っていた自分まで否定するのはやめなさいよそんなことしてるとここの米欄の人たちみたいになるぞ

無駄に横文字使いたがる意識高い系()が昨今だと一番ダサく感じる(‘ω’)言葉って万人に伝わらないと意味がないって英語習うときとか言われなかった??

日本語もまともに使えんヤツが新語や造語を多用するな

ニワカアメ>そもそもダサいを使ってる奴に、ダサいの意味を知ってる奴がほぼいないから・・・

かっこいいと思って使ってたのか

ちょっと前は某議員が使ったら流行終了だった。

意識高い系の横文字は本当に意味が分かって使っている人はどれだけいるのか。意識高い人と意識高い系の人との区別はそこでつく気がしますね。

「なう」って平仮名な辺りが最高にキツい

流行に流されているのがそもそもダサい。

自分の発言に自身やらが無いから顧みてダサいとか思えるんだよ後悔するくらいなら流行とかに載るなやあの時はこれで盛り上がったりして楽しかったねーっ手前向きに思えるのではなく、その時代や自身を呪う後ろ向きな姿のが最高に格好悪いぜ

知っても使いたいと思わなかった言葉一覧。当時でも使われると絶妙な温度差を感じた。これが若さか。

「ダサい」に代わる言葉を思いついたところで、数年後にはそれが「ダサい」と言われるだけだしな(笑)

今じゃなくてもずっとダサかったぞ

ンゴ

ンゴ

おっさんだからそもそもそんな言葉を使ってなかった。

使ってて短く言えるから便利な言葉は割と使い続けちゃうなぁ。ダサイは殿堂入りだけど、エモいはその領域に入ろうとしてないか?

ダサいも何も、最初に聞いた時は『それ、一体誰が使ってるんすかね?』という印象しかない言葉だったな。

ぴえんが何なのか分からない

ぴえんってもうあかんのか…早すぎる

そもそも卍ってそんな流行ってもなかったような。なう、ぴえんに比べて使いどころもよくわからんし。

SNSで使う分にはいいんだが、リアルでぴえんって言っちゃう人の痛々しさよ。

世帯年収、コスパ、学歴

卍は使い方が分からないままだった。

今だとなうとかぴえんは、流行ってる言葉使ってる最先端の私みたいな感じじゃなくて、おっさんとかが無理して知ったかして使ってるよ感の演出で使ってるよな。ホントの最新の流行語みたいのはオジオバたくさんいるネットで使ったって、何それ?だし

ぴえんとかいう後付けの表記に巻き込まれてダサい扱いされる絵文字くんカワイソス。

なんたらカムチャッカなんたらって言ってたのは全く理解出来んかった。

最初から頭の悪い言葉を使わなければ良いだけ

流行りもの好きの人間の感性ってどの時代も似たようなもんだからなぁ・・・。ナウいなんて言葉も昔あった訳で、似たような別の言葉がどうせまた流行るんよ。

相手が理解しやすいように相手の立場と性格に合わせた言葉と表現を使えるのが一番格好良いっすよ

ぴえん?中島三式戦闘機だろ?

ニキ、ネキも気持ち悪いな 巣に帰れって思ふ

時代を問わず、流行り言葉なんてそんなもんでしょ。

あえて古いのを使われる事で逆に面白い事もあるけどな。ふいに「私はこの辺で…」つってドロンの仕草されると吹く。

ビジネスパーソン。

ナウゲッタチャンス!

ナウでヤングな私も思います

チョーMMとか今言ったらダサいとか以前に理解できる人がいなかったりするのかな

ktkrの言語化

たかだか10代20代で・・・ww 40近くになってから言えよ。

そりゃだって,「流行語」なんてものはごく一部の若者が使ってる言葉を聞きかじったおっさんが「今の若者にはこれが流行っている!」って思い込んでテレビその他で喧伝してまわっただけのものだからダサくて当然.そんなものに踊らされるなんてマジヤバクネ?

えーこのアンケートマジでー!?チョベリバー!マジオシャンティー!

ちょべりば

キボンヌ、やめてクレメンス、草

本当に流行りで終わりそうなおふざけ単語はまあどうでもいいから、テレビでやってる「えんみ」をやめさせて欲しいわ。学術用語なのに場面に合わなくても「しおあじ」の意味で使ってる流行バカばかりですごい気持ち悪い

いいぞもっとやれ。寂しいじゃん

チー牛という差別用語がダサい、というか相手だけじゃなくて食べ物も侮辱していて嫌い。あとググレカスも感じ悪いから嫌い。

二十世紀の音楽界や芸能界関係者のオカシな言葉遣いしってる?…意識高い系やビジネスパーソン()が繰り広げるカタカナ語は業界用語や専門用語の派生だったりするからいわば職業病のようなものなんよ…

特定の誰かに写真撮った画像を送るのを、普通に写メ送るとは言うし特別ダサいとも思わんけどな。他はまあキツ過ぎて使いもせんけど。

ずっと流行ってて、ビジネスの場でもカジュアルな場でも使える「敬語」がやっぱ最強よ。ずっと敬語使ってりゃいいのよ。

チョベリバ

草がなくて草

なうとかtwitter出始めの頃の奴じゃないっけ? 他に比べてかなり古いぞ

学生の頃2ch見たら「香具師」とか使われてて、ネットじゃ時代小説好きがこんなに多いのかと期待したわ

おじさんにとっておじさん構文を回避するのは至難の業

??「黙れ。あれは僕の黒歴史」

この恥ずかしかった思い出やダサいと感じるようになった心が、年齢を重ねるという事なんだよ。そして懐かしさを覚えるようになる。人生の歴史が浅い10代もよく分かっただろう

入れ込むという言葉を組み込むという意味で使うのが気になって仕方がない。

激おこもなうも使えないとは…。ぴえん

こうなるのが分かりきってるから若者についていこうと若者言葉なんて無理に覚える必要ないんだよ

ここにいる連中なんて、上記の言葉を使う相手すらいないんだぞ?

ぴえん、って何でか?

MK5も……もう通じないのだろうなぁ(白目)

流行語って頭悪い奴が使ってそうだから嫌い

いとおかし

元からダサかったよな。かっこいいと思って使ってたのか

BTS……いや違ったか、TBSがダサいとかなんとか。んんっ、どっちでもいいか。

デュエマは未だにどんどん○○するなうというカードを刷っていたりするから時代遅れなのか

ダサくなかったことがない言葉で、かつてかっこいいと思って使っていたならそいつ自身がダサいけどな。若者言葉ってダサいの多い。激おこぷんぷん丸くらいずば抜けてたら面白いけどね。

隠語だったんだから一般に知られるようになった時点で存在意義が変わってくる。ギャグとして使われるか、通ぶって恥ずかしい思いをするだけ。それでも「ダサい」みたいに生き残るものも稀にあるみたいだが……?

FAM8

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事
アーカイブ