「いおりくんTV」の炎上から見える子育ての問題点:タイ移住後の教育放棄は虐待に該当するのか?
(出典 img-wp.uuum.jp)

「いおりくんTV」は、子供が主役のYouTubeチャンネルとして多くの視聴者を持っていましたが、近年、その家庭が引き起こした数々の迷惑行為により大きな批判を浴びました。

回転寿司店での醤油ボトルを舐める行為や、使用済みオムツを飲食店のテーブルに置く行為などは、視聴者の間で「常識外れ」とされ、瞬く間に炎上しました。

また、ディズニーリゾートでの動画収益化も問題視され、公式からの警告を受ける事態となりました。

このような連続した問題行動が原因で、彼らは批判の矢面に立たされることとなり、日本国内での生活に大きな影響を受けました。

この状況を避けるため、一家は昨年末にタイへ移住しました。

タイへの移住は、批判を避けるための決断だったと見られていますが、この選択が彼らの子供たち、特に現在中学3年生のいおりくんにどのような影響を与えたのかが大きな問題となっています。

タイ移住後の生活状況:中3のいおりくんと教育放棄の問題

タイへ移住した「いおりくんTV」の家族ですが、移住後の生活は一見すると平穏な日々を送っているように見えます。

しかし、その裏では深刻な問題が潜んでいます。

現在中学3年生のいおりくんは、本来であれば日本国内で高校受験を控える年齢ですが、移住後は学校に通っていない状態が続いています。

当初、親はインターナショナルスクールへの入学を希望していましたが、いおりくん本人も親も英語力がほとんどゼロの状態であり、見学した学校すべてで不合格となったとされています。

その後、半年間の間に英語を学び直し、再挑戦するといった計画が語られましたが、実際にはその努力の様子が見られません。

教育を受けないままのいおりくんは、日常的に親や弟と一緒に過ごし、ゲームをしたり日本人街を訪れるなど、特に勉学に励む様子は報告されていません。

学校に通わないことで友達も作れず、社会性の発達にも影響を与える可能性があります。

このような生活が続けば、いおりくんは本来受けるべき教育を受けないまま、社会に出ることになりかねません。

さらに、教育を受けないことは日本の法律では「教育放棄」として児童虐待に該当する可能性があります。

日本では、義務教育は親の責任であり、これを放棄することは法律違反とされるケースもあります。

タイという異国の地であっても、親の責任として子供に適切な教育を受けさせることは必須であり、これを怠ることは子供の将来を危うくする行為と言えるでしょう。

教育を受けない子供たち:法律的および倫理的な問題

いおりくんが現在学校に通っていないという事実は、日本国内であれば深刻な問題として扱われるでしょう。

日本では、義務教育は法律で定められた親の義務であり、これを怠ることは「教育放棄」として児童虐待に該当する可能性があります。

具体的には、教育基本法第5条では、親または保護者に対して子供に義務教育を受けさせる責任があると明記されています。

これは、子供の健全な成長と社会参加を促進するために必要不可欠なものとされています。

いおりくんがタイに移住していることは、日本国内での法的措置が直接適用されるわけではありませんが、それでも親としての責任が消えるわけではありません。

特に、インターナショナルスクールへの入学が不合格になった後、再挑戦のための努力が見られないことは、親が適切な教育環境を提供していないことを示唆しており、これは教育放棄と見なされる可能性が高いです。

また、次男に関しても、何らかの障害があるとされているにもかかわらず、療育や特別支援を受けさせるための適切な措置が取られていないことが問題です。

障害を持つ子供に対しては、通常の教育だけでなく、特別なサポートが必要となることが多いですが、いおりくん一家がそうした対応をしていないことで、次男の発達にも悪影響が出る可能性があります。

これは倫理的にも法的にも問題視されるべきであり、親の責任が問われるべき状況です。

教育を受けさせないことは、子供の将来に対する大きなリスクとなります。

特に中3という多感な時期に適切な教育を受けないことは、社会性の発達や学力の低下を招き、将来的に自己実現の機会を大きく損なう可能性があります。

義務教育を受けさせないことは、親が子供の未来を放棄しているとも言える行為であり、それが虐待に該当するかどうかは、子供の現在の生活環境や親の態度によるところが大きいでしょう。

SNS収益と家庭の在り方:モラルと責任

「いおりくんTV」の一家が生活の基盤としているのは、SNS収益です。

YouTubeを通じて得られる広告収入やスポンサー契約が主な収入源となっており、この収益で一家はタイでの生活を続けています。

しかし、このような生活スタイルには多くのリスクとモラルの問題が伴います。

まず、SNS収益に依存する生活は非常に不安定です。

プラットフォームのアルゴリズム変更や視聴者の関心の変化によって収入が激減する可能性があります。

また、家族が過去に引き起こした一連の迷惑行為による炎上は、ブランドイメージを損ない、スポンサーの離脱や収益減少につながるリスクも高いです。

SNS収益は一時的なものであり、将来の生活を支える安定した基盤とは言えません。

さらに、親がSNS活動に多くの時間を費やし、収益を得ることに注力するあまり、子供の教育や成長に対する責任が疎かになるリスクがあります。

いおりくんが学校に通わず、家庭内でゲームや遊びに多くの時間を費やしている現状は、その典型例です。

親としての責任を果たし、子供たちに必要な教育や社会的スキルを提供することは、SNS収益に頼る生活では難しい課題となっています。

また、次男に関しては、適切な療育や支援を受けさせるための措置が取られていないことが大きな問題です。

親がSNS収益に頼ることで、子供たちの将来に対する投資が不十分となっている可能性があります。

これにより、次男の発達が遅れ、将来的に自立するためのスキルを身につける機会が失われることが懸念されます。

このような状況において、SNS収益に頼りすぎる生活は、子供たちの未来に対する責任を果たしていないと批判されるべきです。

親が働かず、SNS収益に依存することで子供たちの成長を犠牲にすることは、モラル的にも大きな問題であり、社会全体での議論が必要です。

子供たちが健全に成長し、将来的に社会に貢献できるような教育環境を整えることは、親としての最も重要な責任であると言えるでしょう。

結論: いおりくん一家の問題に対する社会的関心の必要性

「いおりくんTV」一家の問題は、単なる一家庭の問題に留まりません。

彼らが直面している状況は、SNS時代における新しい子育ての形の課題を浮き彫りにしています。

SNS収益に依存する生活の不安定さや、教育を受けさせないことによる子供の将来への悪影響は、社会全体が関心を持つべき重要なテーマです。

まず、義務教育を受けさせないという行為は、親の責任放棄と見なされる可能性が高く、これは法律的にも倫理的にも大きな問題です。

特に、タイに移住しながらも日本の義務教育を無視し、インターナショナルスクールへの入学も果たせていない現状は、いおりくんの将来を危うくしています。

また、次男に対して適切な療育や支援を提供していないことも、彼の発達に悪影響を与えかねない重大な問題です。

社会がこのようなケースに対して適切な対応を取ることが求められます。

これは、教育放棄や虐待といった問題に対して、法的措置を含めた厳しい対応が必要であることを示しています。

また、SNSプラットフォーム側も、こうした家庭が収益を得ることに対して適切な監視や制限を設けるべきです。こ

れは、SNSの利用が子供たちの生活や教育にどのように影響を与えるのかを再考する契機ともなるでしょう。

いおりくん一家のようなケースが再び起こらないように、社会全体で教育の重要性を再確認し、子供たちが健全に成長できる環境を整えるための取り組みが求められます。

親がSNS収益に依存する生活ではなく、安定した収入を得て子供たちに必要な教育やサポートを提供することが、最も重要な責務であることを強調したいです。

これこそが、子供たちの未来を守るための最善の方法であり、社会全体で共有すべき課題です。

FAM8

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事
アーカイブ