【尾身会長】『感染者数第6波超えること覚悟を』についてTwitterの反応
(出典 cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com)

【尾身会長】『感染者数第6波超えること覚悟を』についてTwitterの反応

政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は14日夜の記者会見で、現在の感染状況が「第7波」に入ったとの認識を示したうえで、「感染者数が第6波のピークを超えることは覚悟しておいた方がいい」と警戒感をあらわにした。

ただ、蔓延防止等重点措置の適用などは、現段階では「必要ではない」とも指摘した。

第7波では感染力が強いとされるオミクロン株の派生型「BA・5」への置き換わりが進み、全国で感染拡大のスピードが加速している。

ただ、尾身氏は会見で、「感染者数が上がり、病床が埋まりつつあるから行動を制限するというのでは、社会経済を回そうとしている中で、かなりのダメージになる」と語り、ただちに行動制限を行う必要はないとの認識を示した。

分科会は同日、第7波の感染拡大を食い止めるための対応策を政府への緊急提言としてまとめた。

提言では、

①ワクチン接種の加速化
②検査のさらなる活用
③効率的な換気
④国や自治体による効率的な医療機能の確保⑤基本的な感染対策の再点検の徹底−などを求めた。

そのうえで、「今は第7波への対応に集中することが最重要だが、コロナを一疾病(しっぺい)として日常的な医療提供体制の中に位置づけるための検討も同時に始める必要がある」との文言も盛り込んだ。

出典:産経新聞

「感染者数第6波超えること覚悟を」尾身会長
…政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は14日夜の記者会見で、現在の感染状況が「第7波」に入ったとの認識を示したうえで、「感染者数が第…
(出典:産経新聞)

は🫧た
@w_hata_iieo

dメニューニュース:「感染者数第6波超えること覚悟を」尾身会長(産経新聞) https://t.co/JxjKfRBCkO第6波超えるけど行動制限はしなくていいってなにが言いたいのかよく分からん頭いい人んだからワイみたいなバ… https://t.co/KNWjkMnXfs

2022-07-15 07:48:51

(出典 @w_hata_iieo)

まじめな所長🧐医療介護データ研究所
@iryokaigodb

第90回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(令和4年7月13日)資料新規感染者数は第6波を超える勢いで増えています。https://t.co/7bmfsJBXcD

(出典 )

2022-07-15 07:33:31

(出典 @iryokaigodb)

産経ニュース
@Sankei_news

1週間後の東京 「第6波」ピーク超えhttps://t.co/qBGuFBwWWv1週間後には1日当たりの新規感染者数が流行「第6波」のピークを超えるとの予測も示され、専門家は「これまでに経験したことのない爆発的な感染状況になる」と警戒を呼び掛けた

2022-07-14 23:36:25

(出典 @Sankei_news)

朝日新聞デジタル
@asahicom

【速報】国内感染者累計1千万人超える 新型コロナ、2月末時点から倍増 https://t.co/yiZwyw3adk新型コロナの国内感染者数が14日、累計で1千万人を超えました。500万人を超えたのは「第6波」の2月28… https://t.co/nEKuTl5zGv

2022-07-14 18:00:34

(出典 @asahicom)

Matsuko🎴
@matsuko0730

たしか第6波の時に東京の1日の感染者数が24000人を超えると濃厚接触者含めて1/10が外出出来なくなり、社会経済活動を維持するのが難しいから緊急事態宣言かまん延防止等重点措置が出されるはずだった。このままだと第7波は24000超えるぞ

2022-07-14 15:58:28

(出典 @matsuko0730)

変異株関連記事速報(公式)
@yamakazureiwa

【速報】都内の感染者 1週間後に2万3000人余 第6波ピーク超える試算 専門家「経験したことない爆発的な感染状況」 東京都は、午後1時から、新型コロナウイルス対策を議論する専門家会議を開いた。その中で、都内の感染者数… https://t.co/Lj8gtagZQR

2022-07-14 15:18:16

(出典 @yamakazureiwa)

tenriver
@Tenriver103

専門家はこの割合で増えると、1週間後の20日には「第6波」のピーク時を超える1日2万3253人の新規感染者数に達すると試算し、「危機的な感染状況になっている」と指摘した。

2022-07-14 15:16:14

(出典 @Tenriver103)

SNSの人(元介護福祉士)
@080sns

新型コロナ感染者数過去最多 専門医「第6波超える可能性も」 ワクチン接種は3 回までやってればあとは慎重になる以外ないいう事やな https://t.co/L50xFXkXY6

2022-07-14 01:28:43

(出典 @080sns)

カズ🇯🇵🎌🌥️🐉♒🆎
@kaz_japan_

もう新規感染者数は重要な数値ではない。最早、発表する価値も意味もない。即刻辞めるべき。第6波と今回で異なる“病床使用率”…愛知で新規感染者6千人超えるも『25.6%』 直ちにひっ迫はせず https://t.co/TgtISmYpBC

2022-07-14 01:25:57

(出典 @kaz_japan_)

かりん🇺🇦株式系アカウント
@E5310223

@mameyama_kun 可能性高そうですね💦 1日あたりの感染者数も、第6波を超えるかも…

2022-07-13 23:01:26

(出典 @E5310223)

株式会社パズルピース
@OYAMAX_NEWS

第6波と今回で異なる“病床使用率”…愛知で新規感染者6千人超えるも『25.6%』 直ちにひっ迫はせず (東海テレビ)│ 新型コロナウイルスの感染者数が、これまでとは比較にならないほど急激に増えています。 2022年1月か…. https://t.co/UXguhDx4l2

2022-07-13 22:36:39

(出典 @OYAMAX_NEWS)

ニュースコレクト
@newscollect_jp

第6波と今回で異なる“病床使用率”…愛知で新規感染者6千人超えるも『25.6%』 直ちにひっ迫はせず | 東海テレビ新型コロナウイルスの感染者数が、これまでとは比較にならないほど急激に増えています。 2022年1月か…https://t.co/FysAAp8AWe

2022-07-13 21:42:00

(出典 @newscollect_jp)

産経ニュース
@Sankei_news

国内感染9万人超す 第6波上回る予測も https://t.co/27WyE2pVy7 9万人を超えるのは2月17日以来。この日開かれた厚生労働省にコロナ対策を助言する専門家組織では、来週に東京で1日当たりの新規感染者数が2万… https://t.co/gO57SVQkZ8

2022-07-13 20:52:22

(出典 @Sankei_news)

桜井すぐる(北本市議会議員)
@sakuraikitamoto

前週同曜日から約2倍の状態が継続。新規感染者数は第6波を超える勢い。 https://t.co/88FkgbjCoO

2022-07-13 18:39:36

(出典 @sakuraikitamoto)

水瀬秋【#敵基地攻撃能力=#米軍補完能力】
@biac_ac

@ojimakohei >第6波では…全国で約1万3千人が亡くなりました#第7波 が、例えば、高さ(最多感染確認者数)と幅(終息までの期間)でそれぞれ1.2倍になると、感染確認者の総数は1.44倍。すると死亡者も1.44倍の1… https://t.co/JOxyoMqGlf

2022-07-13 17:49:03

(出典 @biac_ac)

Kumicit Transact 💉💉💉
@kumicit

2022/7/12時点集計値: ひきつづき、第6波とほぼ同様の急激な日次感染数増大の様相にある日本のCOVID-19日次感染・死亡数の移動平均と、重症者数。第6波と同程度のピークに至るか、さらに超えるかは見えていない。… https://t.co/yQqo9cXeiA

2022-07-13 17:16:44

(出典 @kumicit)

藤村佳久
@alexfujimura

東京都の感染者数が1万5千人を軽く超えました。先週の予想通りですが、そのスピードは速いです。下手すると今週中にも2万人を超える可能性があります。この様子だと第6波のピークを超えることは確実です。第7波恐るべし!基本的な感染対… https://t.co/vZPHmFSJYG

2022-07-13 17:12:09

(出典 @alexfujimura)

snowty_82
@82Snowty

「重症者数に注目すべき」「経済とどう両立させていくか」→第6波で何を学んだのか知らないけれど、感染者数や濃厚接触者が増えると経済を優先しようにもそうはいかなくなるのだが。少なくとも感染者数が倍々で増加している今、あっという間に入院者数は第6波を超えると思われる。 #Nスタ

2022-07-13 16:57:44

(出典 @82Snowty)

奈良コロナ情報侍🔴
@samurai56700

奈良コロナ警報🔴感染者数が第6波を超える感染者数になる可能性があり今一度感染対策万全に!熱中症予防として屋外作業時では、マスクを外すなど対策してください夏は大雨や台風などの災害が発生しやすい季節です!日頃の備えや災害時の… https://t.co/wwW9J0VzvA

2022-07-13 07:42:43

(出典 @samurai56700)

☆ひろみ☆
@yokan116

コロナ感染者数の増え方半端ないやん…😰これ第6波を超える勢い…?一体いつになったら落ち着くんだろ…😭😭😭

2022-07-12 23:54:12

(出典 @yokan116)

シグ@暑いのは苦手
@SIG552SEAL

コロナ感染拡大 湯崎知事 “第6波のピーク超える可能性も”|NHK 広島のニュース https://t.co/apOZk3bzGi 『「BA.5」が県内でも広がれば、7月下旬には1日の感染者の数が第6波のピークの1599人を… https://t.co/K4yHjxb2vo

2022-07-12 18:43:56

(出典 @SIG552SEAL)

Kumicit Transact 💉💉💉
@kumicit

2022/7/11時点集計値: ひきつづき、第6波とほぼ同様の急激な日次感染数増大の様相にある日本のCOVID-19日次感染・死亡数の移動平均と、重症者数。第6波と同程度のピークに至るか、さらに超えるかは見えていない。… https://t.co/mN8wxi2XnP

2022-07-12 17:56:36

(出典 @kumicit)

Mitsuyasu
@toshi_john

今迄の東京都の過去最多感染者数は第6波の2月2日の21,562人です。今月末迄には真面に検査実施すればこれを超える感染者数になりそうですね⁉️

2022-07-12 17:11:52

(出典 @toshi_john)

よっしみ~☆🌏
@yoshimy_s

昨年の今ごろは、1日あたり2千人を超える程度の感染者数でした。今年はすでに1日あたり5万人を超えた日もあり、昨年の25倍ぐらいと見積もることができます。第5波と同じ増え方ならピークは1日50万人ですが、第6波と同じ増え方なら更… https://t.co/ojTpo8OpBm

2022-07-12 12:26:31

(出典 @yoshimy_s)

Kumicit Transact 💉💉💉
@kumicit

第6波とほぼ同様の急激な日次感染数増大の様相にある日本のCOVID-19日次感染・死亡数の移動平均と、重症者数。第6波と同程度のピークに至るか、さらに超えるかは見えていない。https://t.co/tUecoI0a4o

(出典 )

2022-07-11 17:39:25

(出典 @kumicit)

HinomotoTaro
@HinomotoTaro1

7月11日(月)、東京の新規感染者数は6231人。倍加時間5日のシミュレーションよりも大幅に低くなりました。前週同曜日との比も2.25倍と2日連続で減少。今週中に第6波を超える事態は避けられるかもしれませんが、検査不足で陽性率は2… https://t.co/0CTRtZtchr

2022-07-11 17:08:45

(出典 @HinomotoTaro1)

ぽーりーん
@tsuruchan2438

私の県も東京都もコロナ新規感染者数が先週の同じ曜日の2倍を超える状態が続いてて、第6波が減りきらないまま第7波に突入したっぽいね。思えばコロナが発生・流行してから色んなことが狂い始めた気がするんだよな、コロナさえなければ…と思ってしまう事案って多いよ💧

2022-07-10 16:57:52

(出典 @tsuruchan2438)

かりん🇺🇦株式系アカウント
@E5310223

@kabutocho1214 急激に増えてますよね。。。1日当たりの感染者数は第6波を超えるとの見方もあるようです。マン防再度来たりして😅

2022-07-10 11:33:58

(出典 @E5310223)

HinomotoTaro
@HinomotoTaro1

7月9日(土)、全国の新規感染者数は55,018人。前週同曜日との比は2.21まで上昇。倍加時間6日のシミュレーションに沿って増加し続けています。これは来週には第6波のピークを超えるペースです。

(出典 )

2022-07-09 19:27:08

(出典 @HinomotoTaro1)

HinomotoTaro
@HinomotoTaro1

7月9日(土)、東京の新規感染者数は9716人。前週同曜日との比は2.69倍まで増加しました。7日間平均は月曜日以降、倍加時間5日のシミュレーションに一致して上昇し続けています。これは来週には第6波のピークを超えるペースです。

(出典 )

2022-07-09 17:29:01

(出典 @HinomotoTaro1)

ともみん
@tomomin6262

コロナだってすごいことになっている。福岡県は7/8は3068人の感染者。7/5火曜日から4日連続で前週比約2.1倍このままでは、オミクロン株の第6波を軽々超える感染者数になりそう。医療逼迫と死者すうも絶対数として増え… https://t.co/pramsbthZZ

2022-07-08 21:37:52

(出典 @tomomin6262)

よっしみ~☆🌏
@yoshimy_s

本日(8日)、都道府県が発表した新たな #新型コロナウイルス 感染者数は、手元の集計で 50,201名になりました。(神奈川県の自主療養を含む)先週金曜日との比較は約116%の増加で、1週間経過で2倍を超える異様な速さです。(早ければ来週にも第6波を超えます)

2022-07-08 18:26:21

(出典 @yoshimy_s)

bokemontaro
@hichachu

新規感染者数の増加比は高く東京都は4週間後の8月3日には新規感染者数が5万人以上と第6波を超える可能性。医療インフラはコロナ禍で強化されていますので、第7波の感染ピークが第6波の2倍であったとしても、「基本シナリオ」としては重症… https://t.co/tkzUBTpQ50

2022-07-08 16:17:15

(出典 @hichachu)

すいせん
@suisen29

ると第6波のピークに近い数、大阪府では一日1万人ほどに達するおそれもある」と述べました。今後、必要な備えについては、「今は流行の中心は若い世代だが、高齢者に感染が広がると入院患者が増加することになる。大阪府内の感染者数が一日1万人を超えると、第6波のときのように限られた医療機

2022-07-07 18:25:32

(出典 @suisen29)

しののめ💙💛
@aurora_future9

#参議院選挙2022 #維新に投票してはいけないコロナ感染者が連日4000人を超える大阪をほったらかして遊説しまくりの吉村知事。あなたの仕事は大阪府民の命を守ることとちゃうの?第6波の際、全国死者数の6人に1人が大阪府民… https://t.co/yAAsqqczPb

2022-07-06 23:11:40

(出典 @aurora_future9)

東京日野サンバルカン@
@toyoda362

2年間の感染者数を2か月で超える11月22日50人(調整後49人。第5波の底)2月5日10万949人(第6波最多)3月22日2万0231人(第6波の底5月2日1万9353人7月6日4万5821人累計2月5日… https://t.co/Qg4cwjalij

2022-07-06 21:21:49

(出典 @toyoda362)

akseki3@gmail.com
@akseki3gmailco1

@masarukasoutuk @takavet1 ごめんなさい。乗っかかります。私もわかりません。 自壊しやすい株とも思えません。 素直に、あっさり第6波を超えると思います。 感染者数もさることながら、時期も悪く、医療の逼迫はとても心配です。

2022-07-06 19:19:46

(出典 @akseki3gmailco1)

東京日野サンバルカン@
@toyoda362

2年間の感染者数を2か月で超える11月22日50人(調整後49人。第5波の底)2月5日10万949人(第6波最多)3月22日2万0231人(第6波の底5月2日1万9353人7月5日3万6189人累計2月5日… https://t.co/vb5OTOWTJo

2022-07-05 22:00:06

(出典 @toyoda362)

HinomotoTaro
@HinomotoTaro1

7月5日(火)、全国の新規感染者数は36,189人。倍加時間12.5日のシミュレーションを大幅に上回りました。前週同曜日との比も1.87にまで上昇し、倍加時間は7,8日程度にまで短縮していると考えられます。増加のペースは日ごとに増… https://t.co/JZGU2zfxud

2022-07-05 21:06:19

(出典 @HinomotoTaro1)

HinomotoTaro
@HinomotoTaro1

7月5日(火)、東京の新規感染者数は5302人。倍加時間8.5日のシミュレーションを大きく上回りました。先週同曜日との比も2.11にまで上昇し、倍加時間は7日を切っていると考えられます。いよいよ再来週までに第6波のピークを超える可… https://t.co/wt4JwWMcIO

2022-07-05 20:44:11

(出典 @HinomotoTaro1)

FAM8

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事
アーカイブ