「ウクライナ大統領はスーツを持っていないのか」 ゼレンスキー大統領の米議会演説、服装批判の米経済評論家が炎上・・にコメント多数
(出典 dimg.donga.com)

「ウクライナ大統領はスーツを持っていないのか」 ゼレンスキー大統領の米議会演説、服装批判の米経済評論家が炎上・・にコメント多数


(出典 imgsrv2.voi.id)

ゼレンスキー大統領の米議会演説の様子がテレビでよく見かけるようになりました。

そんな中、「ウクライナ大統領はスーツを持っていないのか」服装批判の米経済評論家が炎上しています。

そもそも有事の時に、そこを問題にする?・・・という感覚ですが、この場合、人の固定観念がこういう発言となるのかと思います。

 ウクライナウォロディミル・ゼレンスキー大統領が米連邦議会で演説した際の服装について、「ウクライナ大統領スーツを持っていないのか」と批判した米経済評論家の意見に、世界中から非難の声が殺到しています。

【その他の画像】

 ゼレンスキー大統領3月16日Tシャツ姿で米連邦議会でリモート演説を行った後、経済評論家ピーター・シフ氏はTwitterに、「大変なときなのは分かるが、ウクライナ大統領スーツを持っていないのか」と投稿。「私は今の連邦議員をあまり尊敬していないが、それでも私だったらTシャツでは演説しない。無礼を働きたくない」と述べています。

 ゼレンスキー大統領は過去にスーツ姿で公の場に現れたことがあり、演説でのTシャツ姿は有事のためと考えられます。「大変なときなのは分かるが」と一言添えながらも、ウクライナの事情を無視したかのようなシフ氏の言葉に、世界中からあきれる声が寄せられています。

 2万9000件の引用リツイート、リプライ件数は10万2000以上と、数え切れないほどの反発する声があり、ストレートに「まだ3月ですが、あなたの投稿は今年一番のバカな投稿です」という意見も。それに対してシフ氏は「そう思うなら、Twitterにあまり時間を使っていないのでしょうね」と開き直ったようにも見える態度を取っています。

 この発言には日本からも「スーツを着ていないということで文句を言う人がいるとは思わなかった…」などあきれる声も出ています。

ゼレンスキー大統領(画像はGuardianのYouTubeより)

(出典 news.nicovideo.jp)

2%の得票率でポロシェンコを破り当選した。 2019年5月から第6代ウクライナ大統領を務めている。 ロシア語読みはヴラジーミル・アレクサンドロヴィチ・ゼレンスキー。名はヴォロディーミルやウラジーミル、姓はゼレンキーなどとも書かれる。 1978年1月25日、ウクライナ・ソビエト社会主義共和国(当
41キロバイト (5,077 語) – 2022年3月18日 (金) 08:15

<このニュースへのネットの反応>

外国にもクソマナー講師みたいな奴が居るんだなぁって

戦闘服だぞバカwww

>舌禍⇒非難されたら逆ギレじみた居直り煽り   …米国にも、こんなファンタスティックな政治家が居るのですね。

むしろスーツでない方が好感が持てるなこの人。

失敬、政治家ではなく経済評論家でしたか。

バックにロシアが付いていたりして。w

大統領でスーツというワードでメタルウルフカオスを連想してしまった、失敬。

30メートル級の津波が近くで起きて有無を言わさず急いで逃げないといけない時にせめてスーツ着てから逃げようって思ってスーツ着てる最中に津波で流されて死にそうな経済評論家やな

支持者がいるからこそ演説できるのに、シャツで登壇するのは明らかにパフォーマンスだな。 阪神淡路大震災のあとに放送された朝まで生テレビで、被災地から来た出演者達が全員スーツ着てたのに、被災地じゃない地域の出演者らがそろって防災服 (作業服みたいなやつ) を着てたから「俺らがスーツに着替えてるのに、何でお前らは防災服のままなんだよ!」とツッコまれてたの思い出した

これ着なさいって送ってあげれば良いのに

スーツ着ろとは言わないが、いつも同じTシャツ着てるように見えるのがちょっとアレだなwww

てめえの母ちゃんと*っているときもスーツ着ろよ! …それだとただの社内恋愛プレイか?

リモートとはいえ、他国の国会に立って演説するというシチュエーションでフォーマルな格好を求めるのの何が悪いのか。礼儀より服装による有事アピールで同情狙うのを優先してて全くいただけない

プーチンはスーツ姿、ゼレンスキーは軍のシャツ姿だったから「場違いだ」と一部のアホが騒いでたけど、プーチンはあくまで「平時」でウクライナ国民を守るための平和維持行動中(笑)で、ゼレンスキーは「戦時」で作戦行動中の最高指揮官というアピールで着てるからだよ。マスゴミや経済評論家ごときには分からんことかもしれないけどね。

戦場では将校も兵卒も同じ飯を食うように、大統領だけスーツ着て優雅にしゃべってたら、前線で銃を握ってる兵士の士気さがるだろうな

戦時下で、いつ砲撃が飛んでくるかわからない場所に居て、秒で走って非難しなけりゃ*かもしれんような状況で一々スーツ着てなきゃいけない理由説明してくんね?

アピールだとしても大変結構。本気で命のかかった状況だ、アピール1つで1人でも助かるなら笑われてもかまわん。そういのってむしろ好感覚えるけどね

戦時下かつ自国の首都付近まで攻め込まれているんだよね。

これが平和ボケか。

日本だと災害時などは首相が作業服で会見というのが定着してるから違和感は無いな。というかスーツだと好感度下がるし

経済評論家?適当なこと言って間違った解釈をしていても何の責任も取らず、特に何を生み出す訳でもないのに、そのくせ態度だけは不釣り合いにでかい分連中の事?そんなのがよくもまあ偉そうに、最前線の大統領へ的外れな批判ができたものだ。

本気でスーツ着る余裕ないのかもしれないし、ただのアピールかもしれない。でもアピールだったとしても、自分の人気取りのためのアピールじゃないだろ

近所に「洋服の青山」が無いんだろ。察しろよw

クローゼット爆撃された

まさかコメディアン・役者出身のゼレンスキーが、テレビを通して国民に届ける自分のイメージに関して計算していないわけがない。プーチンとゼレンスキーの衣装の差は、戦争をめぐる二国の温度差のようなものも象徴しているような気はする。

なんで評論家や教授みたいな言論人って専門以外の事物に嘴を容れて恥かくのかね

襟、立てなきゃいいよ

ゼレンスキーはコメディアンだけど、この人難関大学卒で法曹の道行かず自分で会社立ち上げてやってるからな。大統領になってからずっとウクライナ語で話してるけど、当選するまで

当選するまでロシア語しか喋れんかった(沖縄の人が東北弁をマスターするようなもの)。

シャツに入ってる十字はウクライナ軍の軍旗。つまりこれは軍の支給品で、軍服を着てる。これぐらいは理解してからモノ言ってくれ。

アメリカ大統領だって場合によっては軍用のジャケットを着ているのにな

こんなこと言うガイジおるわけないやろwwwとか思ったらコメ欄にも沸いてて草枯れるわ

下手すりゃキエフに特殊部隊がなだれ込んできて「大統領!銃を!」って洋画でしかないような場面に遭遇しかねない状況でスーツ決めろとか平和ボケ極まってんな

なら支援物資と一緒の送ってやれよwww

軍服にも転用可能な特注のスーツを着用しろって事か? そんなもの発注したら金や日数が幾ら掛かるか分からんが。

日本人が文句付けたのかと思ったらアメリカ人が言ったのかよ(´・ω・`)戦時に何言ってるんだ???

現在戦争の真っただ中なのにスーツを着ろとか評論家はまず一般常識を身に付けるべきだな

ウクライナは2022年3月、現在戦場だ。戦場にスーツで行くのか?戦場のドレスコードくらい知っといてほしいものだ。もっとも、ウクライナを戦場と認めたくないやつも多そうだな。

評論家なのにわからなかった恥ずかしいやつ、なんて扱ってやる必要はない。わかっている評論家なのにこんな事を言って印象工作を企てた悪質なやつ、が実態だろ。

戦闘服のインナーやんけ… みたらわかるやろw

ノーマルスーツを着てはいただけませんか?

軍服にも礼装はあるが、目立って暗*てくださいと言うようなものだからな

この戦争で「平和ボケした日本人」という語をたびたび目にするようになったが、米露も同じだと思う。子供の頃から機関銃を持って戦っているような紛争地域ではないし。

そもそも、スーツが正装なんて文化自体があたおかだから。。。

>「そう思うなら、Twitterにあまり時間を使っていないのでしょうね」 ツイ廃自慢かよ(笑)反論にも皮肉にもなってないし、元々頭悪いのでは?

日本の首相でも作業服着るわ

いわゆる軍服ではなく、そのアンダーウェアで登壇するのはわざわざ軍服を*いるから。軍事政権的な切り取りを避けるため?あえてスーツを着ないのはヨレヨレの服で隙を見せたくないからだと思われる。所詮評論家はプレーヤーではなく一線級の人物とは言えない。

この寒い中ウクライナで半袖シャツを着ていられることを褒めろや。

共和党はこいつみたいな平和ボケばかりで民主党は日和見とかアメリカもだいぶ詰んでるな。日本も再軍備あくしろよ。

この評論家はゼレンスキーがなぜ米議会に来ずにオンラインだったのかを知らなかったんじゃないか?

ゼレンスキー大統領は国民と一緒に戦場で戦っている。遠くから指令を出してるだけのプーチン大統領とは違うんだよ、それを批判したらどうだ。ゼレンスキー大統領は祖国を超えて世界の英雄だよ。

スーツをあえて着ないことで戦時下の非常事態であるってのをアピールしてるのに、それがわからないってのは評論家としては下も下だよなあ。こんなのが経済評論家やってるってのがすっごい怖いわ…

戦争被害を受けてる国家の大統領が戦闘服着てることに対して「なんでスーツじゃないんだ」って批判して経済評論家が炎上するって言う流れを見るに、海外でも炎上する*の特徴って「よく分かってない専門じゃない事柄にずれた指摘して炎上して居直り」って共通するんだな。

スーツとシャツ、どっちが走りやすい(緊急時に逃げやすい)かを考えろ。ゼレンスキー氏が身を置くのは戦場だ。

戦時下でいつ大統領本人も*ぬか判らないのに、ツイッターでの情報発信を強いる人間の屑

国際の場においてスーツぐらいは着てもいいんじゃないかとは思うけどな まあその余裕が無いんだったら仕方がないがそれだったら周りが支給してやれよとは思うぞ 戦闘服を「アピールのためにあえて着て出てきた」のならそれはあざといとしか言いようがないからな

自分はゼレンスキーはウクライナにとっては英雄だが 国際社会においてはあまりいい印象は持たれてないと思ってるからな 露助があまりにひどいだけで

なお一般人は除く なにしろこういう勧善懲悪大好きだろうからな

「自分は柔軟な思考ができません」っていう事故紹介じゃないの、これ?

普通にパフォーマンスやろ

この動画ではスーツだから持ってないってことはないね。まあこの時期こんなマナー大事キリッなんて奴にこそよく見て欲しい。非表示にする場合はチェックを外す→

(出典 ニコニコ動画)
” target=”_blank”>
(出典 ニコニコ動画)

こんなんでいいならインターネットでいくらでも評論家(笑)いるじゃん、コイツに払う分の給料ウクライナに送ってやれよwww

この人が銃を持って乱射しまくって大勢の人を撃ちまくる動画ではスーツ着てたし、ちゃんと持ってるよこの人

さすがドレスコードにうるさい国だなw

アホが釣られたな。ふりかけってアホが

どの国でも評論家って肩書の輩は尻で椅子を磨く事しか知らないんだな。

専門家でもない経済評論家が戦時の大統領の服装を批判する。米国の質も落ちたものだ。…すまない、日本には専門家でもないのに適当な事を好き勝手に吹聴するさらにやべえ奴がいたわ。弁護士の橋本徹っていうんですけどね。

ロシアをどうひっくり返しても弁明できないからウクライナのこれまでの行いやゼレンスキーを中心にウクライナ下げするのが今回の共産側のやり方だし何着てても何かしら言ってたろ

戦時中に軍服は一番のドレスコードだと思うけどね。まあそうじゃなくても、専門家とか言ってるやつがその程度のことしか語れないのは悲しくなるな。

「狭い防空壕みたいなところで関係者と写るゼレンスキー氏と大会議場でぼっちになってるプーチン氏」画像がツイッターで出回ってたけど、この『某映画のワンシーンと比較されるプーチン』のやつもクルなぁ…w>https://mobile.twitter.com/AoiKunio/status/1503986977565134848

さすが僧侶シフ

有事だろアホwwww

戦場で着るフォーマルな衣服は軍服だろマナー守れよ。

FAM8

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事
アーカイブ