「世界中の人たちが全員“家族”になれば、世の中は平和になる」近藤ナオが手掛けた「拡張家族プロジェクト」を振り返る
(出典 news.biglobe.ne.jp)

「世界中の人たちが全員“家族”になれば、世の中は平和になる」近藤ナオが手掛けた「拡張家族プロジェクト」を振り返る・・ネットの反応まとめ!

ユートピア計画ですね。

UNIVERSITY of CREATIVITY(UoC)の近藤ヒデノリHide)と平井美紗(Misa)がお届けするinterfmの番組「UoC Mandala Radio」。クリエイターに“ワクワクする社会創造の「種」を聞く”というテーマで、毎回さまざまな領域で社会創造をおこなっているゲストを招き、未来に向けた創造やアクションについて語らいます。6月1日(水)の放送では、近藤ナオさんがゲストに登場。これまでのキャリアを振り返り、「拡張家族プロジェクト」について語ってくれました。

 

(左から)Hide、近藤ナオさん、Misa

肩書を持たず、世界の複数の拠点で活動。手掛けている事業は10を超え、コーリビング運営、NFTアーティストマネージメント、酪農、飲食など幅広く展開しています。特にアフリカの投資に特化したファンドファンドマネージャーとしても活動しており、ケニアガーナナイジェリアなどのアフリカの地を転々としながら、「釈然とする」暮らしの実現を目指しています。

◆「六本木ヒルズ万歳!」から「建物を作るのを一旦やめよう」に至るまで

Hide:ナオさんとはこれまで何回か会っているんですよね。面白いものを作ったり、いろんな場所に拠点を作ったりしているなと思っていたら、(気づけば)海外の何ヵ所にも会社を作ってタンザニアを拠点にしている、みたいな方です。このあいだ日本に帰ってきたときにたまたまお会いして、ちょっとお話を聞いたんですけど、なかなか周りにいないタイプというか、まさに僕らUoCがテーマにしている「社会を創造している人だな」と思いました。まず、海外に渡る前の活動について教えていただけますか?

近藤:大学で建築を学んでいて、大学3年生の頃に設計事務所を作ったんですけど、それが24年前の話です。その頃は起業することはまだ一般的ではなかったですね。

Hide:起業されたのが大学3年生ということは?

近藤:20歳です。そのちょっとあとぐらいにホリエモン堀江貴文)さんとかが出てきて、若い人が起業していく流れが生まれてきました。最初のうちは設計と住宅やお店のデザインをやって、その後、都市計画といった規模の大きいものにだんだんと興味を持つようになったんですね。25、26歳の頃は「六本木ヒルズ万歳!」みたいな時代でした(笑)

ああいう超商業的ものにも関わって仕事をしていたんですけども、急に「六本木ヒルズに住んでいる人とかって、最低限の食料と最低限のエネルギーがどこからどうやって作られているか、どうやって送られているかを知らないんじゃないか」と思ったんですね。僕自身も知らなかったわけなんですが、そういうことも知らずに街づくりをやってもいいのかなって、ふと思っちゃったんですよ。

Hideなるほど

近藤:そして25歳のときに「建物を作るのを一旦やめよう」と思いました。それで、山梨の山奥で、50人ぐらいしか住んでいない集落に移動して、農業や自然エネルギーを中心にしたNPOを立ち上げました。週の半分は山梨、残り半分は渋谷で、建物を“作らない”街づくり活動をしていました。

HideNPO法人「シブヤ大学」ですね。僕はちょうどその頃にナオさんのことを知りました。

近藤:「シブヤ大学」の「誰でも無料で学べる、まちの学び場」「シブヤの街がまるごとキャンパス」といった概念的なコンセプトは、現・渋谷区長の長谷部健さんの発想なんですよね。そのとき僕は長谷部さんに偶然、取材か何かで知り合って意気投合したんですよ。「『シブヤ大学』が面白そうだから一緒にやりたいです」と伝えました。

クリエイティブディレクターという肩書で仕事はしていたんですけども、もうちょっとプロジェクトデザイナー寄りといいますか。仕組みを作ったり、それに合わせて必要な人を連れてきて組織を作ったり、マネタイズの仕組みを考えたり、といった活動をしていました。

アートディレクターの方に入ってもらって、ロゴとかツールを作ってもらう感じだったので、俗に言うクリエイティブディレクターというよりかは、もうちょっと広い範囲で仕事をしていましたね。

Hide:仕組みとか全体のプロデュースに近い形のお仕事だったんですね。

近藤:そうですね。25、6歳ぐらいからはそういうような仕事をしていました。

赤の他人と“家族”のように暮らすプロジェクト

近藤2017年に手掛けた「Cift(シフト)」プロジェクトは、今の僕の人生にかなり繋がっていると思います。東急電鉄さんが持っている渋谷キャストという建物の13階がレジデンスになっていて、「クリエイティブな人たちに暮らしてほしい。どうしたらいいですか?」という、ざっくりとしたオーダーが来たんですね(笑)

考えてたどり着いたのは、「世界中の人たちが全員“家族”になれば、世の中は平和になるんじゃないか」という答えでした。“拡張家族”というコンセプトです。ワンフロア19部屋を全部借り切って、最初は39世帯ぐらいで暮らしをスタートさせました。

Misa:おお~!

近藤赤の他人を家族のように扱えるのかどうか。僕にとっての“いい家族”っていうのは、楽しく過ごすってことじゃなくて、相手がピンチだったときに時間やお金を使って救えるかどうかだと思っているんですね。契約書上、赤の他人と言われる人たちと家族のようにやっていけるのか、という社会実験を始めたっていうのが、僕のなかではすごく大きな出来事でした。

今まで資本主義の世界のなかでやってきた仕事って“力”を使っていたんですよ。僕はその力を“父性”と言っているんですけども。なんとか自分でいろんな力を手に入れて、クライアントなんとか納得させて、世の中に必要なものを作ってきたんですね。

一方で、家族として暮らしていると“母性”がないといけないんですよね。いろんな価値観の人たちと家族になるには母性がいる。ここで言う母性とは、忍耐とか包容力ってことですかね。

Hide:忍耐とか包容力。なるほどねえ。

近藤:そこで起こったことをすべて受け容れるっていうのは、それまでの僕の人生でやったことがなかったので、本当に修行って感じでした。「Cift」での生活が、愛とか母性を知るための“道場”でしたね(笑)。楽しいっていうよりは、毎日ざわざわしながら家族たちと対話を重ねて、お互いを理解し合っていくことに時間を割きました。

Hide:僕の友達の何人かが「Cift」に入居していたので、遊びに行ったことがあるんですけど、面白い実験だなと感じましたね。子どもたちを皆で世話をしたりとか。

近藤:そうやって暮らしていくなかで、世界中の人たちと家族になれれば平和になるのかなって思い始めちゃったんですね。そのあたりから、僕のなかで地球全体の方に意識が向くようになったんです。

Hide:意識が拡張していったんですね。

近藤:ところが、英語が全然できなかったんですよ(笑)

Misa:意外です。

近藤:3年前、とあるきっかけでオランダにも拠点を増やすことになったんですね。「Cift」とは別なんですけども、そちらでも拡張家族というコンセプトで新たな拠点を持ったんです。現地の人たちを含めて一緒に暮らしていたんですけども、隣に通訳がいる状態ってちょっと違和感があるじゃないですか(笑)

Hide:たしかにねえ。

近藤:それはありえないと思ったから、自分で英語を勉強するようになりました。いまだに英語は全然できないですけど、気がついたら世界中に12個も会社を作っていたんですよね。

Hide & Misa:(笑)

*   *   *

次回6月8日(水)は、引き続き近藤ナオさんがゲストに登場します。お楽しみに!

番組でお届けしたトークは音声サービス「AuDee」「Spotify」でも配信中。ぜひチェックしてみてください!

<番組概要>
番組名:UoC Mandala Radio
放送日時:毎週水曜23:00-23:30
パーソナリティ:近藤ヒデノリHide)、平井美紗(Misa)
番組Webサイト:hhttps://www.interfm.co.jp/mandala

「世界中の人たちが全員“家族”になれば、世の中は平和になる」近藤ナオが手掛けた「拡張家族プロジェクト」を振り返る

(出典 news.nicovideo.jp)

<このニュースへのネットの反応>

日本だと、殺人事件の加害者と被害者が互いに親族であるケースが半数以上を占めちまう件……。

名前すら知らない人間を家族と同等に扱うなんてまっぴらゴメンだし、家族なら何でも許せるわけじゃないんですけどね

この人頭お花畑だなぁ。例題として欧州みてみなよ。キリスト教という宗教共同体なのにも関わらず、何故国ごとにわかれてるのかを。それは、一番近くにいても利権や主義によってお互い解り合えなかったからだよ。無理やり一緒になるのではなく、別たれていてもお互いを尊重し合って仲よくするのが本当の平和だよ。理想を語るのは別にいいけどね。

例え家族でも生かしておいちゃいけないクズはいる

共産主義思想

「シブヤの街がまるごとキャンパスといった概念的なコンセプトは現渋谷区長の長谷部健さんの発想なんですよね」 ←←← ■渋谷区の区長「長谷部健」の発言「在日コリアンを尊重する社会を作る」 ←香山リカと開いた講演での発言

八紘一宇いいよね! 素晴らしい理念だと思うようnうn

離婚をはじめとする家族間トラブルが0になってから改めて言ってくれ、家庭だって崩壊するんだよなぁ?

なるほど完璧な理想郷っスねーーーっ 不可能だという点に目をつぶればよぉ~  つまるところ、共産思想は人の善意を以って成り立つ思想であり、ひとつまみの「悪意」が混ざっただけで歪みが生じるのだ。

【シブヤ大学】 >本当の「戦争と平和」の話をしよう2015 .9.26  伊藤剛 [シブヤ大学理事 伊勢﨑賢 早稲田大学国際教養学部で新カリキュラム『LEARNING DESIGN』 木幡ますみ「大熊町の明日を考える女性の会 代表」 「伊勢﨑賢治」早稲田、紛争屋の外交論NHK出版)、日本人は人を*に行くのか朝日新書、本当の戦争の話を朝日出版社

飢餓に苦しむ人全員に食料を分け与えてたら自分の分なくなるよ?いくら食糧増産しても人口増えていつか足りなくなる。腹いっぱい食うには奪い合うしかない。それが自然淘汰を伴う命の定め

親兄弟だろうが喧嘩も*合いもするのが人間なんだけど。何でこんな無意味な事言ってるの、この人

ヒゲ剃って出直せ

家族内でも、親子や兄弟で血みどろの争い繰り広げてるような人もいるが。

ガンギマリ

中露が侵略する時に使う浸透戦略そのものだぞ。

憎しみあってる家族なんていくらでもあると思うが、頭ハッピーセットかよ。

家族間や親族間でも金やDVが原因で*合ったりしてますけど?

理想は理想と割り切って動くならいいと思うんだけどさ。こういう人達って大体斜め上に行動力あって理想を押し付けてくるのよね。頭お花畑過ぎる

家族でも命の取り合いしてんですけどねぇー。

聖書にだって家族間で争った話があるくらいだし、世の中にどれだけお家騒動で凄惨な事になったか知らないんですかねぇ

キリスト教・ユダヤ教でも最初の殺人は家族内(兄弟間)で起こってるし

生まれてくるのが遅すぎた70年代型ヒッピー

だが断る!

こういう奴らの言う『家族』って、家族のために自分が動くのではなくて、家族のために「金出せ!」と他人に言うだけだからな。本人らはそう言ってる活動が働いていることだと思い込んでいるみたいだが。

「世界中の人たちが全員“家族”になれば、世の中は平和になる」って、知ってるつもりでいて実は何も知らない人の発言だな。実際に『家族』になったとしても、思想や価値観の違いなどが原因で不協和音・対立を生む結果になる。平和へ近づきたいのなら、『家族になる』のではなくて『必要以上に干渉せず』の方が良かったりするんだよな。

テロリストと酒を酌み交わせば仲良くなれると言っていたSEALDsを思い出した。文化、宗教、考え方、時間の感覚など何もかもが異なる人とは1日でもきつい、てか無理。

家族とは支配、蹂躙、拘束、弾圧、迫害、虐待、強*が行われる最も身近な現場であり、それらを引き起こす最大の原因である。

そんな考え方よりも、距離感の方がよっぽど世界平和に貢献してる。

イマジンなんだろうけど、こういうこと言ってる連中が重信房子(連合赤軍)の釈放時に押し寄せるんだから所詮活動の方便でしかないんだよなぁ・・・

こういう人って、家族ヅラしたヤツ受け入れて、速攻後ろから刺し*れて身包み剥がされでもしたら考え改めるんじゃないの?その時にはもう手遅れだろうけど。

幼稚だなあ。。

他人同士が家族になる一番身近な例が結婚ですけど、この国の離婚率は35%でその理由はダントツ1位の「性格の不一致」から始まり上位の殆どが2人の不仲によるものなんですけどね。

赤の他人の冷たい態度見てるととても家族とは思えない

世界中の人が家族だったら・・・相続争いや兄弟・夫婦喧嘩で争いが絶えない世の中になるでしょう

家族ってのは結局なれる相手となれない相手が居るってことをます理解しないと。なんで世の中に国が沢山あると思う?価値観が違って一つの国になれなかったからだよ。価値観が同じところは一つの国になってる。

信用以外で赤の他人をどうやったら家族に思えるのか。それに家族程の強い繋がりは逆にデメリットになることもあるんだけど、それをちゃんと理解して説明できるか、現状の信用を土台とした共存関係よりも総合的に良くなると具体的に説明できるのか。少なくともこれくらいはハッキリ説明できないと誰も納得しないぞ。

まぁこいつの頭の中がとても平和なことだけはよくわかった。

「こんな俺を親と慕ってくれる子達に出会える」と思ってた人の家に押し寄せる、寄る方無き老人たち。

記事の内容よりMANDALAの区切り方が気になる。

どんな家庭で育てばそんな思考に

「お前も『家族』だ」って某ゲームのセリフとそれに伴う行動の話する?「家庭内暴力」って名前が示す通り家族だろうと暴力沙汰は起こるし、家族を殺害したってニュースが絶えない現実も踏まえてさ

そういやヤクザも家族なんですよね。今じゃほとんど見ないけど一家って名乗ってたように(組織体制は変わらない)

無理やりまとめた結果、ずっと紛争の火種が残り続ける国も多いしな

人類の歴史を学ぶ中で、全ての人が家族になる事はできないと解る。これまでにも似たような思想を持つ人はそれなりにいたと思う。その結果のほとんどが暗殺や暴行、略奪等のお互いを解りあえない悲惨な末路だったと記憶している。せいぜい相互理解を深め隣人として付き合っていくのが関の山。それでも理想を追い求めるなら批判はしないが…その先は地獄だぞ。

危機感が無いと人って何処までも愚かになるんだな...

写真見た感想は一つ。「胡散臭え……」

家族が常に仲が良いなら『骨肉の争い』なんて言葉は生まれたりしない

家族だからこそ妥協無しできず泥沼化することも多いんだぞ

出来ないことを口にするのは簡単だよね

FAM8

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事
アーカイブ