【インプレゾンビ対策】効果的な通報とブロック方法を徹底解説!

SNS上での迷惑行為として知られる「インプレゾンビ」に悩まされていませんか?

この記事では、インプレゾンビとは何か、そしてそれを効果的に通報しブロックする方法について詳しく解説します。

「インプレゾンビ」とは?

インプレゾンビは、特に「X(旧 ツイッター)」で問題となっている現象です。

インプレゾンビとは、バズった投稿に無意味なリプライを繰り返すボット群のことです。

フォロワー数の多いニュースアカウントの投稿に頻繁に出没し、投稿内容と関係のない絵文字やコメントをします。

ほとんどが有料アカウント(青いチェックマーク付き)で、一般ユーザーのコメントをコピペする「パクリプ」も行います。

主にバズった投稿に無関係または無意味なリプライを繰り返すbot群のことを指し、これにより有益なコミュニケーションが阻害されます。

多くの場合、これらのアカウントはフォロワー数が多いニュースアカウントや人気アカウントの投稿にリプライし、見た目にもスパム的な内容が多いです。

「インプレゾンビ」の目的

インプレゾンビの背後には金銭的な動機があります。

Xプラットフォームの「Creator Ads Revenue Sharing program」を利用して、広告収益を得ることが主な目的です。

つまり、彼らは、多くのインプレッションを集めることで収益を上げようとしています。

「インプレゾンビ」の通報とブロックの方法

1. Zombie-Busterを使った通報とブロック

Chrome用の拡張機能である「Zombie-Buster」を利用すると、スパムと暴力のアイコンをクリックすることで通報とブロックを同時に行うことができます。

これにより、手間をかけずに迅速にインプレゾンビを排除することが可能です。

Zombie-Busterを使ってインプレゾンビを通報・ブロックする手順は以下の通りです。

1:Dropboxからzombie-busterの最新版をダウンロードする
2:Chromeの設定 > 拡張機能から、ダウンロードしたzombie-busterをドラッグ&ドロップでインストールする
3:Xのタイムラインで、インプレゾンビのいるツイートを開く
4:ツイート本文の右側に「スパム」と「暴力」のアイコンが表示されるので:
 ・「スパム」アイコンをクリックすると、そのアカウントを「スパムとして報告」できる
 ・「暴力」アイコンをクリックすると、そのアカウントを「ブロック」できる
5:報告やブロックが完了すると、アイコンの色が変わる

このようにzombie-busterを使えば、インプレゾンビへの一連の対処を簡単な操作で行えます。

ただし非公式ツールのため、自己責任での利用になることに注意が必要です。

2. VeriBlockを使った一掃方法

認証済アカウントからのリプライをまるごと非表示にできます。

「VeriBlock on Twitter」という別のChrome拡張機能を使用すれば、認証済アカウントを一括で非表示にし、その結果インプレゾンビのリプライを見なくて済むようになります。

これは特に大量のスパムリプライに悩まされているユーザーにお勧めです。

VeriBlockを使ってインプレゾンビの認証済みアカウントをタイムラインから一掃する手順は以下の通りです。

1:Google Chromeを開く
2:Chrome ウェブストアから「VeriBlock on Twitter」拡張機能をインストールする
3:インストール後、Xのタイムラインを開く
4:拡張機能のアイコンをクリックし、以下の2つのモードから選択する:
 ・緊急災害時モード: 一部公的機関を除き、すべての認証アカウントが非表示になる
 ・リプライクリーナー: リプライ欄の認証アカウントのみが非表示になる
5:非表示にしたくない認証済みアカウントがある場合は、ホワイトリストにユーザーIDを入力して除外する

このようにVeriBlockを使えば、インプレゾンビの認証済みアカウントからのリプライをまとめて非表示にでき、タイムラインをすっきりさせることができます。

Chromeだけでなく、Microsoft Edge、iPhoneなどでも利用可能です

3. Control Panel for Twitterの活用

「Control Panel for Twitter」は、Twitterのビジュアルをカスタマイズできるツールですが、特に「認証済アカウントを非表示にする」機能がインプレゾンビ対策に有効です。

この拡張機能を使うことで、不要なトレンドやスパムをフィードから除去できます。

Control Panel for Twitterを活用する手順は以下の通りです。

1:Google Chromeブラウザを開く
2:Chrome ウェブストアから「Control Panel for Twitter」拡張機能をインストールする
3:インストール後、Xのタイムラインを開く
4:ブラウザの拡張機能アイコン(鳥のようなアイコン)をクリックして設定画面を開く
5:設定項目から以下の機能を有効化する:
 ・「おすすめ」タブを非表示にする
 ・「いまどうしてる?」セクションを非表示にする
 ・「おすすめユーザー」を非表示にする
 ・認証済みアカウントのリプライを非表示にする
6:さらに詳細な設定が必要な場合:
 ・特定の言語のリプライを非表示にする
 ・インプレゾンビリストに基づきアカウントを非表示にする
 ・確認画面を経ずにインプレゾンビをブロックする

このようにControl Panel for Twitterを活用することで、インプレゾンビの被害を大幅に低減でき、快適なXライフを送ることができます。設定項目が多岐にわたるので、自分に合った設定を見つけるのがおすすめです

まとめ

インプレゾンビは、SNSの健全な利用を阻害する厄介な存在です。

上記のツールを駆使して、自らのSNS環境を守り、有益なコミュニケーションの場を保持しましょう。

これらの方法を活用することで、SNSでの体験がより快適に、そして有意義になるでしょう。

FAM8

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事
アーカイブ