【ほしのあき復帰】なぜ?その真相とは?10年ぶりに芸能界復帰!
(出典 img.portal.uqmobile.jp)

2023年、ほしのあきさんが10年ぶりに芸能界に復帰しました。

長い休止期間を経て、彼女はどのような理由で再び活動を開始したのでしょうか?

この記事では、ほしのあきさんの復帰の真相に迫ります。

さらに、過去のペニオク騒動についても振り返り、彼女がどのようにその逆境を乗り越えたのかを探ります。

ほしのあきさんのプロフィール

ほしのあきさんは、1977年に東京都で生まれ、モデルとしてのキャリアをスタートしました。

雑誌「プチセブン」の専属モデルとして注目を浴び、その後、数々のメディアで活躍しました。

2011年にはJRAの三浦皇成騎手と結婚し、翌年に第一子を出産しました。

その後、彼女は家事と子育てに専念するため、約10年間の芸能活動を休止していました。

ほしのあきさんのプロフィール!
  • 本  名:三浦 亜希(旧姓:星野[注 1])
  • 生年月日:1977年3月14日(47歳)
  • 出身地 :東京都世田谷区三軒茶屋
  • 身  長:165cm
  • 血液型 :O型
  • 職  業:タレント、女優
  • 活動期間:1994年 –
  • 配偶者 :三浦皇成(JRA騎手)
  • 事務所 :エープラス
  • 公式サイト:ほしのあき公式プロフィール

ほしのあきのペニオク騒動とその影響

2012年、ほしのさんは「ペニーオークション」詐欺に関与してしまったことで大きな話題となりました。

このオークションサイトは、入札するごとに手数料がかかり、実際には商品を落札できないという詐欺商法でした。

ほしのさんは、このサイトを詐欺とは知らず、タレントの知人からの依頼で宣伝してしまったのです。

ペニーオークション詐欺事件とは、2012年に発覚した大規模な詐欺事件です。運営会社は「激安で落札できる」と偽り、入札するたびに少額の手数料を支払わせる仕組みでした。しかし実際には落札できる仕組みではなく、支払った手数料は返金されませんでした。大阪と京都の両府警は、運営会社役員4人を詐欺容疑で逮捕しました。さらに、複数の芸能人がブログで高額商品を格安で落札したかのようなステマ投稿をしていたことが発覚。実際には落札しておらず、運営会社から依頼を受けてステマをしていました。この事件は、運営者による詐欺行為と芸能人のステマ問題の2つの側面から、大きな社会問題となりました。ほしのあき、熊田曜子、綾部祐二(ピース)、永井大、東原亜希らが関与・・このように、ペニーオークション詐欺事件は運営者による詐欺行為と、芸能人によるステマ問題の2つの側面から大きな社会問題となりました

この騒動により、彼女は一時的に芸能界から姿を消すこととなりました。

家族と子育てに専念した10年間

2013年から活動を休止していたほしのさんは、この間、家族と子育てに全力を注いでいました。

彼女は「もう仕事に戻ることはないかもしれない」と考えることもありましたが、家族や友人の支えが大きな励みとなっていました。

友人たちとは初めての出産や育児のタイミングを共有し、夜中の授乳で連絡を取り合うなど、互いに励ましあっていたそうです。

夫とマネージャーの支えで復帰を決意

ほしのさんの復帰のきっかけは、親友であり戦友でもあるマネージャーからの提案でした。

「あきは美容やファッションが好きなんだから、そういうことを発信してみたらどう?」という言葉に心が動きました。

また、夫からも「やってみたら?」と背中を押してもらったことで、復帰を決意しました。

夫は、彼女が仕事を始める際に、娘の送り迎えなど協力することを約束してくれました。

インスタグラム開設と活動再開

2023年、ほしのさんは、47歳の誕生日にInstagramを開設しました。

@akihoshino_official というアカウントで、2024年5月現在で6.2万人フォロワーを超えています。

久しぶりの公の場での活動再開となったのは、「プチセブン」の集まりでの撮影でした。

この時期に、彼女は芸能界に戻る決意を固めました。

新しい挑戦と生活の充実

復帰後の彼女は、新しい活動により生活に刺激を感じています。

かつては躊躇していたことも、今では「好きなものに囲まれたい」という思いから、楽しむようになりました。

彼女は、「自分が楽しむことで、家族や周りも笑顔になれる」と信じています。

まとめ

ほしのあきさんの10年ぶりの復帰は、家族や友人の支え、そして自身の新たな挑戦への意欲から実現しました。

彼女は、今後も、美容やファッションを発信しながら、多くの人々に笑顔を届けることでしょう。これからの彼女の活躍に期待が高まります。

FAM8

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事
アーカイブ