【Mrs. GREEN APPLE】MV監督は大森元貴だったの?謝罪と『Mステ』急きょ歌唱中止の真相!

Mrs. GREEN APPLEの新曲「コロンブス」のミュージックビデオ(MV)が公開直後に炎上し、大森元貴が謝罪する事態となりました。

また、この影響でテレビ朝日「ミュージックステーション」での同曲の歌唱が急きょ中止となりました。

この記事では、MVの制作背景や炎上の経緯、そして謝罪に至るまでの詳細を解説します。

「コロンブス」MV制作の経緯と意図

「コロンブス」MVの制作には、Mrs. GREEN APPLEのボーカルである大森元貴がPlanning Directorとして関わりました。

MVのテーマは「年代別の歴史上の人物」「類人猿」「ホームパーティー」などで、異なる時代の偉人たちが一堂に会するという設定でした。

「コロンブス」MV炎上の理由と批判の内容

MV公開後、ネット上で「植民地主義と奴隷制を肯定している」「人種差別的な表現が含まれている」といった批判が相次ぎました。

特に問題視されたのは、類人猿が人力車を引くシーンや文明を教えるシーンでした。

大森元貴とユニバーサルミュージックの謝罪文

批判を受けて、大森元貴は公式サイトで謝罪文を発表しました。

彼は、MVの意図を説明しつつ、差別的な意図はなかったと強調しましたが、結果として不快な思いをさせてしまったことを認め、深く反省していると述べました。

また、ユニバーサルミュージックも公式声明で謝罪し、MVの公開を停止しました。

Mステ「コロンブス」の歌唱を急きょ中止

炎上を受けて、Mrs. GREEN APPLEは14日に出演予定だった「ミュージックステーション」での「コロンブス」の歌唱を急きょ中止し、代わりに「Dear」のみを披露することとなりました。

番組側も急な変更について謝罪しました。

ファンとネットの反応

ネット上では、今回の炎上に対するさまざまな意見が飛び交いました。

多くのファンは迅速な対応を評価しつつ、今後の活動に期待を寄せる声も多く見られました。

一方で、公開停止を求める声や、制作側の配慮不足を指摘する声も少なくありませんでした。

まとめと今後の展望

今回の騒動は、Mrs. GREEN APPLEにとって大きな試練となりましたが、迅速な対応と誠実な謝罪によって一定の評価を得ることができました。

今後の活動では、より一層の配慮と慎重さが求められるでしょう。

ファンからの支持を得ながら、さらなる飛躍を目指していくことが期待されます。

FAM8

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事
アーカイブ