Contents
【ドラえもん脳】『「ドラゴンボールよりドラえもんのほうがいい」頭のいい人がやっている”たとえ話”の絶対条件』をまとめた!
この記事は、喩え話の比喩表現として、『ドラゴンボール』より、幅広い世代で老若男女とわず相手が高確率で知っているであろう『ドラえも』のたとえを使った方がわかりやすい・・・のようなことを話していますが、そりゃそうでしょうって感じの話ですね。でも話をする年代層によって、またその内容によっては、『ドラゴンボール』の方が伝わりやすいこともあるんだと思いますげね。だから、大切なのは、相手がどういう人かを思いながら話すことですよね。みなさんは、どう思いますか?・・・まとめてみました。
※本稿は、犬塚壮志『説明組み立て図鑑』(SBクリエイティブ)の一部を再編集したものです。
■ヘタな喩え話ほど逆効果になる
相手「喩(たと)えるとさ、このお客さんの案件って、ラフレシアだね」
自分「??」
相手が「喩えると、……」と言ったあとの話の内容がまったく理解できなかったという経験はないでしょうか?
あるいは、自分の場合に置き換えてみると、どうにか相手に理解してもらおうと喩え話を入れたにも関わらず手応えがまるでなかったり、相手が沈黙してしまったりしたことはないでしょうか?
このような「喩え」によるコミュニケーションミスに出くわしたことは誰しも一度や二度あるはずです。
私は長年、予備校で受験生を相手に「化学」という科目を教えてきました。化学という科目は、目に見えない小さなレベルで物質を扱うため、説明に工夫が必要でした。
とっつきにくく、わかりづらい内容を比喩などを用いて噛み砕きながら伝えることが予備校講師にとって非常に重要な仕事でした。
現在は、企業向けの研修講師として登壇し、「喩え」なども含めた説明スキルを中心に講義を行なっています。
しかし、そんな私も予備校講師として駆け出しの頃は、安易に「喩え」を多用したばかりに悲惨な目に遭いました。
■「上手いこと言おうとしなくていい」生徒からの厳しいコメント
それこそ講義後の受講アンケートに、「喩えが意味不明」、「喩え話のせいで逆に混乱した」、「上手いこと言おうとしなくていいから、ちゃんと説明してほしい」といった厳しいコメントをいくつももらいました。
自分としては喩えを入れて上手く説明できたと思っていたのですが、実はそれがまったく生徒に伝わっておらず、むしろ逆効果になっていたのです。
もともと、「喩え」を上手く使って話したり書いたりできる人を知性的だと思っていて、自分も教える立場として知的に見られたい、そんな思いから「喩え」を多用していたのです。
しかし、生徒は正直なもので、私がいい加減に使っていた「喩え」に対して不満を抱いたのです。
本来、「喩え」とは、相手の理解を促すために用いる説明の技法です。相手にわかってもらうことを目的として使います。その一方で、わかりにくい喩えというのは、かえって相手を混乱させてしまうことにもつながります。
冒頭の「ラフレシア」の喩えがわかりやすいでしょう。「ラフレシア」というのは世界最大の花で、5日間ほどしか咲かないため「幻の花」とも呼ばれています。また、悪臭を放つ寄生植物としても有名です。
ただ、花好きの人はともかく、ラフレシアを知っている人はそこまで多くない可能性があります。
そのため、「ある仕事が、これまでにないほど大きな案件でなかなかもらえない依頼だけども、その分、リスクの高い危険な案件である」ということを伝えたくて、「この仕事って、ラフレシアだね」と言い表しても、相手を混乱させてしまう可能性が出てきてしまうわけです。
それでは、どのようにすれば、「喩え」を上手く用いた説明ができるのでしょうか。
■喩えるときは「特徴」に注目
そもそも「喩える」とは、「説明したいものと似た特徴を持つものを、他のフィールドから借りてくること」です。
つまり、上手く喩えるためには、説明したい物事の特徴を正確に抽出することが重要です。
たとえば、化学の講義で硫酸と酢酸という酸の強さを比べるとき、「硫酸のほうが酢酸より圧倒的に強い」と言われても、どれだけ強さに差があるかイメージが湧かないかもしれません。
でも、「同じネコ科であるライオンとシャムネコくらい強さは違う」と加えるとイメージが湧きますよね。
これは「2者間の桁違いの強さ」という特徴を抽出して喩えたのです。
これを「ライオンとシャムネコ」ではなく、「トラとヒョウ」で喩えたら2つの強さの差が少しわかりにくくなってしまいます。「トラとヒョウ」からは「2者間の桁違いの強さ」という特徴を抽出できていないのです。
ここで、「喩え」を使って説明する際の、相手に正確に理解してもらいやすい説明の組み立てステップを紹介しましょう。
■わかりやすく伝えるための話の組み立てステップ
そのステップというのは、以下の4つの手順で伝える内容を組み立てていきます。
Step2 相手が知っているであろうフィールドを示す
Step3 そのフィールドで似た特徴を持つものに喩える
Step4 正確な定義や情報を、簡潔にもう一度繰り返す
1つずつ説明していきます。
Step1では、まず、「喩え」を入れないオリジナルの情報を正確に伝えます。ここは、正確さを優先すべく、多少、堅いフレーズで説明しても問題ありません。
Step2では、どのようなフィールドで喩えるのかを示します。「これによく似た構造が、身の回りの人間関係にも潜んでいます」のようなフレーズを使います。なお、このステップは単独のフレーズで用いずに、「これを、花で喩えると、……」のように、Step3のフレーズとセットにして用いてもOKです。
Step3では、実際に喩えた内容を伝えます。繰り返しになりますが、わかりやすい喩えを見つけるコツは、わかってもらいたいことから特徴を抽出して、その特徴と似たような特徴を持つものを探すことです。
Step4では、Step1で伝えた内容をコンパクトにして、もう一度繰り返します。説明を喩え話で終わりにしないということです。
実は、過去に予備校で講義をしてきた中で、会心の喩え話を伝えただけで満足してしまい、このステップを行わないときがありました。
そんなとき、生徒にそのときの講義で覚えていることは何かと尋ねたら、「ジャイアンとのび太がいました」と、ものの見事、喩えた部分しか覚えていなかったのです。
それ以降、喩え話がウケたことで盛り上がった相手のボルテージを下げることになったとしても、必ず最後に「喩え」を用いないオリジナルの情報を正確に伝えるようになりました。
■「ドラゴンボール」より「ドラえもん」がいい
例えば、職場における「エンゲージメント」という用語をこの組み立てのステップを踏んで作った喩えの事例が、次のようになります。
Step2 「身近なもので喩えてみますね」
Step3 「エンゲージメントとは、磁石のN極とS極のように互いに引きつけ合う性質のものです」
Step4 「つまり、一方向的なものではなく、個人と組織が互いに貢献したいと思う双方向の関係性のことです」
最後に、「喩え」を用いるときに重要なポイントをお伝えしておきます。それは、相手が高確率で知っているもので喩えることです。
裏を返せば、相手が知らないものや未知のワードを用いて喩えても、理解してもらえず、逆に混乱を招く可能性が高くなるということです。冒頭の「ラフレシア」のように相手にとって未知である可能性が高い単語を使って喩えてしまう場合です。
例えば、何かの2つの物の強さの比較をする場合、「喩えると、同じサイヤ人でもベジータとラディッツくらい強さは違うよ」と説明されても、『ドラゴンボール』というアニメを知っている人しかこの喩えは理解できないはずです。
そのため、同じアニメでも、「ジャイアンとのび太くらい強さは違うよ」のように、幅広い世代で老若男女とわず相手が高確率で知っているであろう『ドラえもん』を選ぶほうが無難でしょう。
■みんなが知っている「喩え」以外は意味がない
「喩え」で用いるものは、相手が高確率で知っているであろう動植物などの生き物、メジャーなスポーツ、あるいはほとんどの人に経験のある学校周りのことがおすすめです。
例えば、「強靭(きょうじん)な力の強さ」を喩える場合、生き物であれば百獣の王である「ライオン」、学校周りであれば「ガキ大将」や「番長」、野球であれば「巨人軍」などです。
「喩え」を用いた説明は、相手に瞬時に理解してもらいやすい反面、混乱を招く危険性もはらんでいます。
「喩え」を用いる場合には、特徴を正確に抽出し、前述の組み立てのステップを試してみてください。そうすれば、必ず知的な説明ができるようになるはずです。
———-
教育コンテンツプロデューサー/士教育代表
福岡県久留米市生まれ。元駿台予備学校化学科講師。大学在学中から受験指導に従事し、駿台予備学校の採用試験に25歳の若さで合格(当時、最年少)。駿台予備学校時代に開発した講座は、超人気講座となり、季節講習会の化学受講者数は予備校業界で日本一となる。2017年、駿台予備学校を退職。独立後は、講座開発コンサルティング・教材作成サポート・講師養成・営業代行をワンオペで請け負う「士教育」を経営する。著書に『あてはめるだけで“すぐ”伝わる 説明組み立て図鑑』(SBクリエイティブ)、『理系読書 読書効率を最大化する超合理化サイクル』(ダイヤモンド社)がある。
———-
<このニュースへのネットの反応>
今のドラえもんって本来立ち入り禁止区域になりそうな空き地が子供の遊び場になってたと思えば、スネ夫の父がユーチューバーやってたり、ラジコンの形が古かったり支離滅裂状態でしょ?
記事内容がよく分からないからガンダムで例えてくれ。
↑アクシズ(立憲民主党)だろうとデラーズ・フリート(国民民主党)だろうとジオン残党(旧民進党)はジオン残党(旧民主党)だろうがって感じ←
この手のは何も参考にせずやってるならいいけど、こういう記事参考にしてやり出す奴はただのアホなんだよなぁ
射撃スキル考慮したらジャイアンよりのび太のが強くね
「(なんかそれっぽい持論を延々と自分語りしてから)以上です。つまりこういう特徴の人々(もちろん私の事なのはわかってるよね?)が頭の良い人だと言う事です。(ニチャア)」って言いたいだけだと思うよ。
何が言いたいかはわからんけど、やかりやすく伝えるためのステップとやらは*の役にも立たないことだけはわかった
記事はよくわからんが、取り敢えず紹介文の「最年少」「超人気」「日本一」で筆者が意識高い系のナルシストっぽい事はわかった。
多分「例え話は相手にもわかるジャンルの物でした方がいいよ。頭いいよ。」って事だと思う…だから何だって話だけど…
コイツは「自分は頭が良いです」アピールをしたくて仕方ないんだろうなってのが読んだ感想。説明が上手い人が意識せずやってることをただ文字に書き起こしただけ。
ドラゴンボールを知っている相手に話をするならベジータとラディッツの比較はとても分かりやすくて通じやすいと思う。ドラえもんの喩えこそ分かりにくい
喩えが下手=物事を本質的に理解していない、これはどんな分野にも言えること。この人の本はかなりためになるんやけど、読者自身にある程度の素養が備わってないと・・・って感じやから人には勧められん。
つまり、「集団では皆がわかる例え、個別ならもっと分かりやすく相手の好きなジャンルで例えればいい。わからん人にわからんジャンルで語るな」ってだけの事でしょ?「そこのお前、レモン1個に含まれるビタミンCはレモン1個分だぜ」と同じくらいしょーもな。
つまり「このお客さんの案件」ってのはイデの発動に頼るようなものなのか
生徒に「上手いこと言おうとしなくていいから」って言われてるのに「どのようにすれば、「喩え」を上手く用いた説明ができるのでしょうか」って全然人の話聞いてないと*き
具体的な数値を出して説明して
タイトルは下手なたとえ話の例ですか?
具体的な数値を出して説明して←宇宙の帝王「五十三万です」
強さの違いをドラえもんのキャラで喩えようとしている時点でセンスのなさがすごいと思うぞ。
病院行った方がいいよ(大きな親切)
おいおい漫画で例えるならタフでしょうが
本当に頭がいい人って個々の相手に合わせてわかりやすく説明できる人のことやぞ。
「上手いこと言おうとしなくていいから、ちゃんと説明してほしい」
ウソをつくな。すぐバレる。気の利いたことを言おうとするな。あとが続かない。お百姓衆を侮って小*にするな。シッペ返しされるby田中角栄
そもそも例えんな、必要な情報を正確に漏れなく最低限の言葉で伝えろ。お前みたいな自分は頭いいと思ってるアホが無駄な会議と会話を生み出すんだ
言葉遊びをする奴は要領が悪い
>「上手いこと言おうとしなくていいから、ちゃんと説明してほしい」 記事で態々実演しなくていいから。酸性度の強弱を例えるのに、ライオンと”シャム”ネコ→ベジータとラディツ→ジャイアンとのび太。めんつゆと麦茶で例えた方がまだ分かりやすい。
>boomboomhead 怒らないでくださいね、尊鷹に勝った男が次の章でヤクザの奇襲をモロに喰らうような作品で強さ議論とかバカみたいじゃないですか
thousandの家にコモドドラゴンを放てッ!
マネモブ煽りはさておいて、例え話が用いられる理由はわかりやすく説明するだけやのうて、そのやり取りをエピソード記憶として入力するところにあるんよ。「よくわからんたとえ話をされた」ことを憶えとるなら、そのやり取りの何割かは記憶できとるってことなんや。まあ、人を指導する機会や立場でないと絶対に理解できんことやがな。
基本的に人に正確に物事を伝えたいと思うなら例え話を使うのはやめた方がいい。大雑把に伝わればいい時以外は例え話を使うと認識の齟齬が発生して余計わけわからんことになるから。
誰がプロデュースしてるのか知らんが、ぶっ寒いよ
相手「喩(たと)えるとさ、このお客さんの案件って、ラフレシアだね」ガンタが聞いたらそのお客さんはヤバい奴なのかって思ってしまう。ガンタにラフレシアって言ったらアレ一択w
いやラフレシアは知ってるだろ。その上で意味不明と言われたんだよw
ラフレシアを知っていても、全然うまくない例え方だよw要は相手に合わせた言い回しにすればいいってことでしょ。後半無駄に長かったから読んでないわ。
たとえ話をしたければ、相手が知っている事柄でなければさらなる混乱を招くだけだよ。誰もが知ってるものを使ってたとえ話をしようね!! これだけで終わる話をこんな記事にして金もらってるの?楽な商売だな… しかも内容は作り話なんだろ?
講師「以上の例が『主題の取り違え』であり、伝える事が喩える事にすり替わっています」 生徒「なげーよ」
ネットならともかく、日常の場合は上手く伝えれないから喩えるのでは?喩える方法工夫してる人より比喩を使わずに上手く伝えれる人の方が頭が良いと思います。
例え話って最初の説明がうまく伝わってない時の次善の策だと思うんだけど、そこに頭を使うくらいなら最初の説明を上手くできた方がいいんじゃないか。あと見知った相手と一対一で話す時はいいけど、講義みたいなよく知らん多人数相手の例え話はSTEP2のハードルが跳ね上がってうまくいかなそう。
薄めた酢酸は食酢として飲めるけど薄めた硫酸のバッテリーの中味は飲めないね?ちなみに高濃度の酢酸は触れないからね?*?
『頭空っぽの方が夢詰め込める』って主題歌に勉強ばかりしてる奴は夢がないと人格否定されてるから頭のいい奴がDBを毛嫌いしてる話題かと思った。てか例えにドラえもん持ってきたとしても『知らんがな』ってなるから例えずにわかりやすく説明した方がいいと思う。
王水と硫酸例えるならなに?110の王VSなんだ。リトルボーイか?
んじゃ硝酸はホオジロザメってとこか
陸にはライオン,海にはホオジロザメ。そんな世界か?
分かりやすく短く具体的で読み手聞き手を損させない「なるほどな」と思わせるのが頭のいい人の例え、要するにプレオンのタイトルの逆
わからない。ボーボボで例えてください。
「例え」ってのは文脈がなきゃ始まらんのだし、「ラフレシアじゃわからん」って言われてもなぁ? それこそ文脈もなく『「ドラゴンボール」より「ドラえもん」がいい』って例えられても、まったく意味がわからんのだが? この記事を書いたやつこそ例え下手じゃないか?
…当たり前の話じゃん?たとえ話なんて相手が知ってる分野で言わないと伝わらない。だから、相手の趣味趣向がわからないなら「たとえ話なんて使わない」が正解になる。多人数に向けても伝わらない可能性が爆上げになるし、友人との間くらいでしか使わないやろ
「ラディッツとベジータ」の強さと、「のび太とジャイアン」の強さだと例えとして同列ではないと思うが? のび太とジャイアンぐらいなら何かあればひっくり返る可能性もあるが、ラディッツとベジータじゃどうあってもひっくり返らない
オイオイオイあほだわコイツ
ジャイアンの母ちゃんとフュージョンして精神と時の部屋で修業したのび太だったらジャイアンに勝てるだろ。
そらドムとリックドムぐらい違う話を一緒にされてもね
ラフレシアと言われて「しかも脳波コントロールできる!」とかいっちゃう方を連想してしまうトラップ。どうしてこうなった。
STEP3でウケたらSTEP4は必要ない。STEP3で滑ったらつまんねえ説明しないで別の話題に切り替えた方がいい。つまりSTEP4は蛇足。
ラフレシアがどういう花かは知ってても全然喩えとして適正じゃないと思うぞ。そんなだから生徒にたとえ話やめろと言われるんじゃないですかね。
ジャイアンとのび太という比喩を使ってくるような奴は絶対に面白くない賭けてもいい
ドラえもんもう全然見てないからかえってわかんない
この人が比喩表現を使うのに向いてない事はわかった。
さようならドラえもんの回見てたらのび太はジャイアンより弱いとは自分には思えない。ここぞという時には頑張るヤツだよ
何を意図しているかがちゃんと伝われば頭がいいんじゃないですかね。例え持ち出すと、どの部分が似てるっていってんのとか、そらドラえもんはそうかもしれんけどドラゴンボールで言うと議論の余地があるでしょ、こじつけだわみたいに意見が相違したり、意図してない方向に話がバラついたりするよね
喩えるならもっと身の回りに溢れている一般常識レベルのものを使うだろ。普通の感覚の人は
「例え話は相手が分かるもので」ってことはまあその通りなんだが、かと言って強さの例えにドラえもんは違うでしょ。それこそもっと他に分かりやすいものがあるだろ。講釈垂れておいて自分が同じようなミスをやらかしてるのは恥ずかしいぞ。
実際にラフレシア言ったんならセンスないからもうたとえ話するな。ダメな例としてラフレシアを思いついたんならセンスないからもうたとえ話するな
正直シャム猫の実物を見たことがないからピンとこない、普通に猫とかじゃダメだったのか? なんでシャム猫?ってところに引っかかる。
四次元ポケットさえなければドラえもんなんて役立たずの青狸
喩え話って必ず偽なのですよね。どれほど的確な喩え話であろうと「でも○○と××は違うでしょ」と言われれば、それがいちゃもんや詭弁でも確かに真ですから。筆者は事前に定義を明確に示して使うべき、と行うべき事は書いておりその通りではありますが、そもそも喩え話に頼らず解り易く説明出来る方が(相手にも依りますが)知的ではないかと個人的には思います。
ジョージ1世「逆に考えるんだ、『あげちゃってもいいさ』と考えるんだ」 ジョナサン「よし、じゃあ逆に水底に潜る!」 ジョージ1世「ちょっと待てww」
っていうか実際に例える人は「例えて理解してもらう」じゃなくて「例えて面白おかしい話題にする」だと思うのよ。まぁプレオン関係者はあり得るだろうけど←
プレオンの記者もどきが自分を頭のいい側に置いてるとかいう最低に頭の悪いジョーク
つまりそのお客さんは脳波コントロールも出来そうなんですね分かります。でも質量を持った残像には気をつけよう。
例え話っちゅうモンは説明を伝えるための修辞法やなくてな……、一見よく似とる(ように見えるが本質的には全然違う)解り易い話を並べて、相手を煙に巻いて自分の意見を押し通すための詭弁法やで。『論語』とかに出てくる「○○の××するは、なお△△の□□するがごとくなり」は大体コレや(´・ω・) 定型句的なモンや相互にネタで通じるモン以外は使わん方がエエで(´・ω・)
のび太は礼賛乙持ちのレンジャー、ジャイアンはフェンサー 、スネ夫はエアレイダー。しずかは使えないゴミだな。ウイングダイバーにすら慣れない。
「ドラゴンボールよりドラえもんのほうがいい」頭のいい人がやっている”たとえ話”の絶対条件2022/02/20 17:15プレジデントオンライン ・・・ここまで、読みました。
ガノタ「それってさ、シャアにニュータイプになれっていうようなもんだよね」にわか「えっ、シャアってニュータイプじゃないの?」スパロボ厨「シャアはニュータイプだろ、何言ってんだ」種世代「ニュータイプって何?」レビル少将「戦争をしなくてもすむ人間達のことだ」トビア「一日に12kmの山道を歩くことができる人のことだよ」クェス「大佐もインドで修行すればいいじゃん」
(シャムネコってどんな猫だっけ?、ミケネコで例えてくれたら分かるんだが・・・)
聞く側があまりにも物知らずな場合も多いから、たとえが上手い下手と一概には言えない
マスゴミは、政府からの説明を理解できない、小学生からやり直したほうがいい連中をまず解雇しろよ。
つまりこの人は頭が良くないということか?
力の強さの喩えで巨人軍があるのはどうなのよ。毎年強さが変化するんだから、ピンと来ない。悪い喩えで締めるせいで説得力がなくなる
まぁ何ていうかどんな記事書こうともプレオンで記事書いてる人には頭良さそうな人がいるようには見えないってのがねぇ・・・
駿台って、今業界の何処らへんに居るんだ? バブル期直後に比べたらかなり下位で低迷してる印象があるんだけど…
別にどうでもいいんだけど最初の例文のラフレシアがなんだったのかだけ教えてくれ。
「自分も教える立場として知的に見られたい」 本当に知的な人は、そんなこと考えもしないと思うよ
たとえ話だろうがなんだろうが,簡単な話をだらだら長文でしか書けない記者は無能である.
「あの客の案件はでかいだけで、臭いし虫も寄ってくるしすぐ枯れるし良いこと無いよ」
勉強や真面目なシーンではたとえ話をやらなきゃよい。たとえをやる人って結局、うまいこと言えたっていう自己満足なだけだからね。たとえを使うのは、友達とかの雑談で。通じないほうが面白く盛り上がるし、仮に完璧に情報が伝わらなくても問題なかろう。
>例えば、「強靭(きょうじん)な力の強さ」を喩える場合、生き物であれば百獣の王である「ライオン」、学校周りであれば「ガキ大将」や「番長」、野球であれば「巨人軍」などです。←ちょっと待て、なぜここに野球チームが出てくるんだ。毎年必ず優勝してるわけでもないだろ。
こういう記事は大抵プレオンかSPAとかの極左パヨク誌w奴らのお勉強出来るんだい自慢は、正直げんなりするレベル。実際は勉強で学んだ知識って言うハサミを、まるで使いこなせない無能ぶり晒してるけどな。
誰でも解るように言うなら「喩え」じゃなく「例え」でいいんじゃないか。細かく使い処で違うんだと言われるかもしれんが「喩え」だとお爺ちゃんお婆ちゃんは読めたとしても小学生は読めないぞ。もっと誰にでも解るように書くなら「たとえば」とひらがなでいいだろうになぜわざわざ「喩え」と難しくする必要がある?ほとんど意味もかわらんだろうに。
前の方の「同じネコ科であるライオンとシャムネコくらい強さは違う」で終わってる話だが、記事として目を引くために訳の分からんことになってるんだな
強さの差を例えるなら「赤子の手をひねる」で済む話だと思うのだがなぁ。
ジャイアンの強さっていつも母親に怒られて反省しているイメージしかないんだが・・・
あ、はい。記者がイキりたい*ってのはよくわかったよ。長々とドヤ顔で上手く言ってる気になってるだけで、聞く側はウザいの一言で終わる奴。上手くできなかった事から何も学ばなかったどころか拗らせる、*を繰り返し続けてるのに気付けることはないだろうね
今北産業