
Contents
『スマホ高騰 これから日本は「修理して長く使う」が主流になる?』についての記事の要約
スマートフォンの価格も、ハイエンドモデルの10万円オーバーは珍しくなくなった。
「iPhone 14 Pro」の約15万円は、昨今の傾向からすれば、わからなくもない。
だが、いわゆる“並”モデルである「iPhone 14」の約12万円は、ちょっと待って、と腰が引ける。
下の娘のスマホが5年目を迎え、そろそろ限界ということでiPhone 14 Proをねだられたが、ごめんちょっと無理、ということで、iPhone 14で「妥協」してもらった。
とはいえ、延長保証などを入れたら、14万円以上である。

営業や打ち合わせなどで外に出る機会の多い社会人なら、スマートフォンは社会活動を営む際の最重要ツールであり、使用頻度からしても10数万円のデバイスを2年ぐらいでどんどん買い換えて行くというのはわかる。
だが日中のほとんどを学校で過ごす在宅ワークがメインの人達にとって、スマートフォンはそれほど利用時間が長いわけではない。
筆者は2年ごとに買い換えれば残額の支払いが不要となる「au アップグレードプログラムEX」で、「iPhone 12 mini」を購入した。
先日その2年が経過するので、買い換えを促す連絡が来たのだが、見送る事にした。
このままiPhoneの値上がりが続くなら、最後はものすごく高いモデルを全額支払いすることになるのではないか。
それだったら、本体価格が安いモデルのうちにこのプランを終わらせた方がいいのではないか。
車検制度がない米国では、自動車整備は所有者の選択と責任であることが、権利の制定に繋がっていった。
電化製品の場合、その修理はメーカーに委ねられる。
2021年7月に米連邦取引委員会が「修理する権利」に関する法律の施行を可決、続く2022年には電子機器を対象とした「修理する権利」を定める法案がニューヨーク州議会で可決されると、Appleなどスマートフォンメーカーは購入者が自分で修理する「セルフリペアサービス」を提供し始めた。

これは、生産拠点が変更になったため、製造の難易度を下げる目的という説もある。
・「iPhone 14」をiFixitが分解「数年に1度の大改善」と高評価
まず第1に、現行法では技適マークのあるスマートフォンなどを分解すると、改造とみなされて電波法違反となる可能性があることだ。
電波法違反は非常に罪が重く、1年以下の懲役、または100万円以下の罰金が科せられる。
法的に修理が可能なのは、メーカーか、メーカーから委託を受けた正規修理事業者に限られる。
街の修理屋で、格安バッテリー交換などと謳う事業者もあるが、メーカーからの委託を受けていない事業者に依頼した場合は、その利用者が修理品の電源を入れて電波を発した時点で違法となり、利用者が刑罰の対象となり得る。
自動車の車検制度みたいに、資格を持った事業者が検査して技適マークを張り直すみたいな仕組みも考えられなくもないが、検査費用を考えると自分で修理した方が高く付きそうである。

スマートフォンのパーツは、それぞれがかなり小さく、指でつまむと中まで指が入らないので、ほとんどはピンセット作業である。
電源は切ってあっても、バッテリー自体は生きているため、触る場所に気をつけないとショートする恐れがある。
実際問題として、メカ的、電気的知識に加えて手先の器用さが問われるため、普通の人が誰でもできるものではない。
パソコンでは、10万円を超えて減価償却となる場合、法定耐用年数表では4年と決められている。
GoogleのPixelシリーズにおけるセキュリティアップデート保証を1つの期限として考えれば、耐用年数は5年という事になる。

使用するアプリのアップデートの射程範囲ということを考えても、4~5年は妥当なところかもしれない。
だがすでにキャリアから買うという必然性もなくなり、ましてや並モデルでも10万円超えれば減価償却の対象になる事から考えれば、今後は2倍以上の期間使う人が増えてくるだろう。
NTTドコモでは、従来預かり修理で2週間程度要していたところを、店舗に修理スタッフを常駐させることで、最短60分に短縮するという。
一番大きなポイントは、日本はもはや十数万円の機器を2年ごとに買い換えられるほど、裕福な国ではくなったということである。
筆者も4aからPixel6aに買い換えたが、それは下取り価格がなかなか良かったからであり、Pixel4aが遅くてどうにもならなかったかというと、そういうわけでもない。
広角方向はもう一段落して、あとは望遠がどれだけ必要かという事になっている。
実際ワイド方向は歪みの関係から必然的に限度があるが、望遠側はいわばキリがない。
日本における「修理する自由」は、マインド的には「長く使う自由」に転嫁されていくのかもしれない。
(元記事の出典:ITmedia NEWS)

『スマホ高騰 これから日本は「修理して長く使う」が主流になる?』についてTwitterの反応
Shuhei Saito | Discover Ltd.
@shuhei1015修理費用が新規より安いのであれば、そのほうが良いですね。 / スマホ高騰 これから日本は「修理して長く使う」が主流になる? (ITmedia NEWS) #NewsPicks https://t.co/bqiSGWTSsK
Kazuhito Kidachi
@kazuhito良い流れだと思う / スマホ高騰 これから日本は「修理して長く使う」が主流になる?:小寺信良のIT大作戦(1/3 ページ) - ITmedia NEWS https://t.co/sZbq4DagHc
APHARMD💉💉💉💉
@MBV09Cスマホ高騰 これから日本は「修理して長く使う」が主流になる? https://t.co/GvtR2WLeqp そりゃスマホにせよPCにせよ、ここ数年で出たモノならそんなにホイホイ乗り換えなくても普通に使う分には不便無いしな。てか値… https://t.co/zMDCyGNroU
広坂 兼六
@hirosaka_boyaki5年使った16ギガのandroid機、最低限まで減らしたアプリのアップデート入れる容量が無くなって今年泣く泣く変えた… --- スマホ高騰 これから日本は「修理して長く使う」が主流になる? https://t.co/8nConxmHOw
与那嶺照悟
@yonamineshogoスマホ高騰 これから日本は「修理して長く使う」が主流になる? https://t.co/6fB7QUQ4TL 「「購入した機器を自分で修理する権利」というのをご存じだろうか。始まりは2012年、米国マサチューセッツ州で、「自動車所… https://t.co/O53X7VCfdl
GGカレー(ウタピいぼ痔指ずぼぼぼぼ係)🍛🍺🍷🐱
@dreamwork2017スマホは性能が落ちてくるので2年事に機種変更していました。 --- スマホ高騰 これから日本は「修理して長く使う」が主流になる? https://t.co/ghgIj2xh66
ぼん
@GLHVJJMVnZzQZ46スマホは秋葉原で中古のやつを買えばええのや!わいのは1万3千円や!それで十分やねか!🤭 スマホ高騰 これから日本は「修理して長く使う」が主流になる?(ITmedia NEWS) https://t.co/qt6VKlSqa2
和泉けいすけ
@keisukeizmAppleの新品価格が高騰すると、中古価格も高騰する。個人が修理するより、技術を持った方が修理した方が結果長く使えるスマホになる。本記事から将来『中古市場をこれまで以上に整備せよ』というメッセージに繋がりそう。 https://t.co/dFctGgog09
テキスト×音声で記録するAI電話ピクポン代表の小幡
@yobata_twスマホ高騰 これから日本は「修理して長く使う」が主流になる?スマートフォンの価格も、ハイエンドモデルの10万円オーバーは珍しくなくなった。「iPhone 14 Pro」の約15万円は、昨今の傾向からすれば、わからなくもない。だが、… https://t.co/H8DcdRHJC6
風切 翔
@KAZE0419スマホの欠点はバッテリーが持たなくなる事、画面が有る時突然にヒビが入る事。特にバッテリー交換が容易になって欲しい! --- スマホ高騰 これから日本は「修理して長く使う」が主流になる? https://t.co/KIqtnQniAb
冨永麗子チャンネル
@Mebiusmirai1960スマホ高騰 これから日本は「修理して長く使う」が主流になる?(ITmedia NEWS) https://t.co/3opViTidLo 日本ではアメリカの様な法律は無い!自動車の修理を自分でやる事が許される法律はまだ永久的に不可
百舌(mozu)
@mozzybb当初は3年で買い替えるつもりだったSIMフリー版iPhone11 Proを少なくとももう1年は使うことになりそう / 他45件のコメント https://t.co/bfAKvVv10Y “スマホ高騰 これから日本は「修理して長く使… https://t.co/qC0JouHizx
Akira inoue (岡目八目党)
@x0joOwM4byTT1u8スマホ高騰 これから日本は「修理して長く使う」が主流になる?(ITmedia NEWS)►今や!若者にとって「スマホ」は「命のツギ」に大事だそうね!but!年々新しく高額なものに変わって行く!何が「人生」を幸せにシテクレルカ!考… https://t.co/CsCv4tOjyI
海@スマホビジネスマン
@momohusd#副業 #在宅ワーク #稼げる副業スマホ操作の在宅ワークで、本業を超える収入を作れる!🧡物価の高騰で家計が圧迫!🧡年金が支給されるのか心配!🧡将来が漠然と不安だ!と、1つでも当てはまった方達へ、興味があればD… https://t.co/XbPYppVrdy
(call me #'knjname)
@knjnameスマホの機能面の進化はだいぶ前に終わったよなー / “スマホ高騰 これから日本は「修理して長く使う」が主流になる?” https://t.co/fSVBymx9KS
早瀬川 椎名
@hase47ホント バッテリーを時分で交換できるようなら長く使うのにと --- スマホ高騰 これから日本は「修理して長く使う」が主流になる? https://t.co/3r2vIvnXrw