【日本初】日清食品、「食べられる培養肉」作成に成功
(出典 www.nissin.com)

【日本初】日清食品、「食べられる培養肉」作成に成功・・ネットの反応まとめ!

東京大と日清食品ホールディングスの研究チームは3月31日、肉の細胞を培養して作る「培養肉」について、国内で初めて人が実際に食べられる素材を使って牛肉の培養肉を作ることに成功したと発表しました。

培養肉の研究は世界中で盛んですが、その多くがミンチ状のものだ。これに対してチームは、肉本来の味や食感が楽しめるステーキ肉状の培養肉の実用化を目指しているのだそうです。

どんな味か試食をしてみたいですね。


(出典 fnn.ismcdn.jp)

日清食品3月31日、日本初の「食べられる培養肉」の作製に成功したと発表した。

 

これは同社と東京大学大学院情報理工学系研究科 竹内昌治教授(東京大学 生産技術研究所 特任教授)の研究グループ2017年度から共同で進めている研究によるもので、この成功により「肉本来の味や食感を持つ『培養ステーキ肉』の実用化に向けて大きく前進しました」としている。

「食べられる培養肉」の作製には「食用可能な素材のみを使用すること」「研究過程において食べられる制度を整えること」の2つの大きな課題があったそう。これまでの「培養肉」は、牛肉由来の筋細胞と食用ではない研究用素材で作製していたが、今回、日清食品HDと竹内教授の研究グループは、独自に開発した「食用血清」と「食用血漿(けっしょう)ゲル」(※いずれも特許出願中)を使用することで、食用可能な素材のみで「培養肉」を作製できるようになった。この研究成果は「第21回 日本再生医療学会総会」において、2022年3月17日に発表している。

また、この成果をもとに、日清食品HDが「食の安全」に関する知見を生かして構築した「培養肉」を食べるまでのプロセスについても、東京大学の倫理審査専門委員会から承認された。「素材」と「制度」という2つの課題をクリアしたことで、産学連携の「培養肉」研究において日本で初めて「食べられる培養肉」を作製。3月29日には研究関係者による試食が行われた。

☆「食用血清」および「食用血漿ゲル」について

「培養肉」を作製するためには、一般的に「細胞」「栄養成分」「足場材料」が必要。日清食品HDと竹内教授の研究グループが独自に開発した「食用血清」は、細胞を育てるために必要な栄養成分である「培養液」の素材として使用する。また、同じく独自開発した「食用血漿ゲル」は、立体筋組織(培養ステーキ肉)を作製するために必要な細胞の足場材料となる素材だ。

既存の食用素材だけでは十分な栄養成分の供給や立体筋組織の構築が困難だったが、今回開発した「食用血清」と「食用血漿ゲル」を使用することで、細胞の生育に適した条件で培養することが可能になった。

(出典 news.nicovideo.jp)

 

<このニュースへのネットの反応>

謎肉の代わりには使えそう

 

 

合成食品に文句を言う宇宙船のクルーごっこができる日も近い

 

日清「謎肉が、進化します!」

 

食肉培養槽を見て心が和む日も近い

 

チキンジョージ

 

???「あなた達は、あの食料を食べました。そのことをよく認識して、その扉を開けて下さい。」 という展開

 

謎肉がメガ進化するんか?

 

ベーコンムシャムシャくんかな?

 

謎肉の謎がより深まった謎の肉になる謎

 

商品名:真・謎肉

 

ネオサイタマの庶民の主食になりそう

 

なんか怖いわ。

 

みんな考える事は一緒か(笑)絶対謎肉がこれに置き換わるよな

 

とりあえず初期の頃は開発費とかも含めた価格だろうし様子見かな、こういう科学的に作られた食品は長く摂ってたら公害系何が起きるか何も起きないのか未知の領域だし

 

また一歩近未来のディストピアに近づいたな

 

FAM8

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事
アーカイブ