【情けない】時代の変化に対応していくべき!?大切なのは自分でよく考えること…
<このニュースへのネットの反応>
お前がこれから体験する困難とその解決法は概ね昔の人がやってきたこと大差ない。「経験を積む」って聞こえはいいけど、失敗と無駄な時間は程々に積むのが楽よ
会社の理不尽な姿勢に嫌気がさして退職って言うのと、やる気が無い口だけの新人が文句ばっかり言って「や~めたw」って言うのとでは違うからなぁ……。でも正直、一部の特殊な仕事で無ければ、1年もあれば続けるか止めるかの判断は十分できると思う。
記事にマジレスしてるやつ>こんなきゃりこねにまじになっちゃってどうするの
キャリコネ、金額設定で散々笑われたからなろうでありがちな弱者リベンジ路線に路線変更したのか。キャリコネの文章力で大丈夫か?
キャリコネなー 普段の行動があれな上にソース不明な上に類似記事連打で内容すっ*かだからなぁ・・・
やべえどっちのことわざも意味わからん、変な言い回ししないで直接言えよ
>『意味が違うとはどういうことか、分からないのですが、教えていただけますでしょうか』 これ言った部下が*。なぜ分からないのに違うと言い切れるのか?キャリコネ的には*な上司という意味でこの話を造ったんだろうが、賢くない奴には、「賢いキャラ」を創作できない。
キャリコネの記事を鵜呑みにしていいのか
>「石の上にも三年」 地道な努力が実を結ぶという意味だ。いいかみんな、地道な努力を疎かにするとキャリコネみたいな突っ込みどころ満載の愚作しか想像できない人間になる。
うわぁ・・・キャリコネ気持悪ぃ
記事を書く事で信用力0レベルまで落ちてるのにキャリコネが記事を書き続ける理由って何なんだろうな。おとなしく転職サイトだけ運営してりゃいいのに。それとも「こんな*記事ばかり書いて世間の大半はキャリコネを信用してないのに、それでもキャリコネに登録してくる奴は騙しやすい奴だ」って発想でカモリストを作って裏でそいつらから金でも騙し取ってんのか?
最近のキャリコネ妄想記事ってなろう小説みたいになってんな
まぁネタとしては一休さんの頓智レベルだねw 屏風のトラを退治しろ言ってるのに、まずトラを出せとかタダのはぐらかしだし。
滅茶苦茶嘘臭いエピソードかつ本当だったら痛い奴
石の上にも三年と言うが、最近の若者はほんと一年も経たずに辞める。一年で何が学べて身に着くよ?三年とは言わないがせめて二年は続けた方がいいよとは言いたい。
記事書いた奴も記事中の登場人物もみんな揃ってイタイ
それに話そらされたので論破しましたって言っときながら最初に話そらしたのはお前じゃないか
キャリコネはいま論破ブームなのか・・・
相手に呆れられて見限られることを論破と言い張るのはやめよう、自覚すらないのかもしれないが。
三年もあれば「中学校とか高校は卒業してますね…(留年しなければ)」それがどうかしたんですか?
昔から伝わる諺を蔑ろにしていいのでしょうか。たった今出たこの記事の言葉を鵜呑みにしていいのでしょうか。まあ辞める辞めないは勝手にすればいいけど、屁理屈こねてめんどくせえと呆れられたことを論破した気になってるこんな奴を雇いたいとは思わんな。
論破って言うのはな論理的にやれば全部論破じゃねーんだわ意訳を汲み取って言い返せばよかったんだわ。「もう少し働いてみてよ」って言ってんだから「お前達と一緒に働く意欲がわかねーんだよクソが」って言い返すのがよかったんやぞと適当言う奴
君らもニコニューに長くいるからキャリコネ記事にツッコミ入れるんだろうな。まさに石の上にも三年!んっん〜名言だなこれは!
これ論破出来てないよな。屁理屈言って勝利宣言してるだけだよな。
記者はニコニコニュースよりなろうとかカクヨムにでも投稿したらどうかね
うーん、2点
Q.石の上にも三年という言葉の意味はわかるか? A.石の上にも三年というのは、古代インドの修行僧の言葉です そりゃ×喰らうわ
キャリコネの捏造記事を鵜呑みにするやついる?
屁理屈こねて論破とかドヤってるけど、そもそも辞めようと思った退職理由なんなん?理由によったら上司のことわざ訓示がまさに的を得てるかも知らんぞ。
論破したんじゃなくて、呆れて反論しなかったんだと思うが。勤続年数が短い者の採用は要注意というのは社会の常識。
創作するならもっと話考えろよな。昔の人の言った言葉なら従う必要ないって考えも暴論すぎるし、結果として論破の意味がわからねぇ。
ただの論破厨で草
但し、*企業!てめぇぇえええ~~~は別だ!!!
前職で三年座って結局辞めた私が通りますよっと
”手取り20万円以下”の意味はわかるか」と上司に言われた20代男性、「キャリコネの記事を鵜呑みにしていいのか」と言い返す
キャリコネを鵜呑みにしていいのか
論破したとか自慢げに言っちゃう時点でねぇ。事実かどうかは知らんけど
ほなうちの会社は石なんか
会社が新人に将来転職してもやっていける教育をしてるなら石の上にも三年はわからなくもない。が、そういう会社を辞める新人は会社勤めに向いてない人な気がする。
中身読んでないけどくだらん揚げ足取りで機会を失う例の紹介か?今は見て覚える時間だ、って一々言い換えなきゃ伝わんねぇなら社会人として些か教養が足りなぇなとは思うよ。
まー現代は時の流れが早いからな~、その反論はそれなりに聞くに値するものだと思うよ。うnうn
あえてこの話を信じるとして、諺や言葉の意味なんて時代によって変わるものだし”相手が伝えたいこと”を受け取らないで語源ばかり主張するのは論破でもなく単に会話が成り立たない人でしか無くないか。意味が違うって上司も言ってるんだから、”キミの主張と私が言いたいことは違うよ”と伝えたいんだと思うけど、それを意味わからんで済ませるんだからそりゃ上司も何も言えないよ。
上司とボク君のどっちが正しいかはン十年後のボク君しかわからんからな、辞めなきゃよかったなのか辞めてよかったなのか、ことわざも判断材料の一つに過ぎんわ。
石の上にも3年とかいって引き留める上司が悪いな 3年も修行もできないような無能は部下にいりませんと斬ってやるのが人情ってものだぞ 辞める奴にはおめでとう 二度と来るなよって送り出してやればよい
マジレスもなんだが「じゃあ3年いたら僕の行きたい部署・やりたい仕事に必ずつけていただけるんですね? それハンコついて書面で保証してください」って言えば黙ると思うぞ
ていうか上司が部下に依存しすぎだわ どうせやる気がないのなら成果は望めないのだから斬っちゃえ斬っちゃえ
言葉の意味を聞いたら言葉のでき方を答えられて困惑した上司
あと石の上にも3年というのは本人が修行のために自発的にやってたんであって、やりたくもない仕事を3年続けろというのは意味が違うと思うぞ
適当にハイハイと聞き流して、3年以内に転職なり企業なりできるよう準備しておいた方がいいよ
諺の意味を聞いてるのに起源答えるような*に閉口したんだろうな。
論破でいいから辞めてくれ すぐでいいよ!
ひろゆきとなんJのせいですっかり論破ブームができて困っちゃうわ
ドン・キホーテがライオンと戦うエピソードご存じ? 論破したと思ってドヤってるこいつはその時のドン・キホーテと一緒だぞ。いい企業、いい上司ではなかったかもしれんが、それと同時に自分が正しいと思ってるコイツもいい部下では無かっただろうな。
「めんどくさい奴」が自発的に退社してくれて良かった・・・って話ですよね(´・ω・`) 違うの?
後、ことわざの話だけ切り取れば、2000年以上前の出来事なんか持ち出して化石かよと思ってるかもしれんが、裏を返せば2000年経っても風化せずに残ってる言葉だぞ。それだけ色んな人が身に染みて、実感を持って使ってきた言葉だ。そんなことも思い至らずに自分が気に入らないからって時代の変化がどうのと屁理屈並べて論破した気でいるのは滑稽だね。
「石の上にも三年というのは、古代インドの修行僧の言葉です。時代としては紀元前で~・・・意味を答えてない。部長はこの言葉に対し「それは意味が違う」と反論したという。聞いたことに対して帰ってきた内容が違うから「意味が違う」って言われてるだけ。『意味が違うとはどういうことか、分からないのですが、~・・・論破出来てない。
退職届叩きつけられましたって報告するわけにいかねえだろ(*´·ω·`)
昔の言葉や諺が残ってるのには意味があるしそれ相応の共感がある、鵜呑みにするのはどうかと思うがそれを昔の言葉だと軽く見るのも底が知れる、温故知新何事も古きを知り新しきを得るだ
まぁ全部ひっくるめて「だからどうした?ニュース載せろや」って感じ
これは典型的な頭の良いバカですね。諺の意味を知っているか聞く→諺の歴史を話す。これがなぜ論破になるのかわからないし、そもそも会話になってない。この新人さんは博識なようだし、時は得難く失い易し、とか返せばいいものを。
キャリコネがひろゆきの真似をしだした
まあ、仏教だと瓦を磨いても玉にはならんって公案があるからなあ
本当にあった話かどうかは置いといて、石の上にも三年ってのはいわば本人の矜持であって酬いを与えるつもりもない他人が押し付けていい言葉じゃない
確か昔見た別の記事で同じ諺の反論があったけど、「石の上に三年いるくらいなら別の事に積極的に挑戦して経験を積むべきだ。意味があるか分からない事に貴重な時間を三年も使ってられるか」とか書いてた記憶
「いいのでしょうか」は反論じゃない。俺が上司なら、この諺が現代に適用できない理由を根拠を持って論理的に説明してみろ、と言い返すなあ。人間の能力(ポテンシャル)は2000年前からほとんど向上してない。昔の偉人は今でも偉人だ。こいつがやってるのはただの声闘。そんなので勝っても意味がない。
質問の要点を理解できてない時点で論破云々言ってもいいものか…
新卒で入った最初の会社、会社としての技術力が無さすぎて3年も働いていたら吸収することが無くなるどころか、新しい事をこちらが自腹で学んで教えないと業務が回らなくなってしまった上に責任を押し付けられたので辞めた。その後の人生で3年間の技術力の基盤と自力で学ぶ力は役に立ったが、3桁残業の会社に3年もいたせいで健康を大きく崩しその後の人生に影響することに
石の中にも三年のまちがいでしょ(ガンオン脳)
燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや 某空想科学おじさんがコラムで上司にこの言葉言うなとかあったけど昨今の上の人間にそんな教養もないだろうから
勝手に勝利宣言してるだけってあたりがすごくひろゆきっぽい。頓珍漢な問答やだからなんだよって部分含めてそっくりだからひろゆきをベースにした創作記事かな・・・
部下に屁理屈言い返されて怒らない上司なんて居るのか?
ほうれん草って知ってる?ポパイじゃないぞ?
意味が分かるか?と聞かれて成語の原典語ってるところで話題逸らししてるのは部下の方じゃねえかwしかも意味が違うとはどういう事ですか?などと返してるのが間抜けすぎる。ただの世間知らずの学者様だろw何勝ち誇ってるんだか。
たとえ話を現実のものとして捉えちゃった部下と、ちゃんと理解しないで使っちゃった上司のアホ物語。
獅子は子を千尋の谷に突き落とすと言います・・・・・そして成長した子獅子は親を千尋の谷へ放り込むのです(え
額面通りに受け取って意味を説明したらそれはそれで単なるアスペじゃないか?
記事だけ見てると面倒くせぇ部下だな。でかい子供の世話してみるみたい。
お前頭キャリコネかよ!?(年中頭の悪いデマ垂れてる無能屑野郎の意味)
それぞれに送る言葉があるなら上司には「*の一つ覚え」辞めた奴には「馬の耳に念仏」かな(笑)
キャリコネはいい加減*だ卵を温め続けるの止めたら?
上司もやめようとしてるやつにこんなに素晴らしい会社とか説得の仕方がアホやん。そう思わんからやめようとしてるんやで。というか上のものが素晴らしいと感じる会社のせいで下にしわ寄せが出てる可能性すらあるな。
アメリカだとまったく逆で、動かないこと=怠けている、よく転職して新しい考えを持つ者が成功すると考えられているのだ
これが本当にあった話ならもうさんざん言われてるけど論破も何もしてないしょうもない話だし、創作なら何もうまくもなけりゃ面白くもないスッカスカっていうかそもそも妄想を記事として出すなっていう話だし、どちらにしても無価値でこんなのしか出せないからキャリコネって言われるんだって現実見ろよいい加減
自分からそれを言うってことは3年後には優遇することを確約しなきゃ嘘つきになるぞ。
キャリコネは3年も類似ネタを続けたら飽きられる事を理解するべき
もう数字使えなくなっちゃったねぇ
一年くらいで辞める理由が、三年以上働いてる先輩達が*体質に染まって「辞めるという発想も出来なくなってる社畜」になってる姿を観ているから・・・ってのはどうでしょうか?
石の上に三年は地道な努力を進める諺だから、自社の素晴らしさを伝えるためにもう少し居続けろと説得したいなら「アニメは第3話まで見ろ」が正しいよな。まあそもそも嘘松だろうけど。
艱難辛苦を乗り越えた人がその頑張りを説明する際に言う話であって、他人から苦労を強要される際に使う話では無かった筈。助けてもらう側が”困った時はお互い様”とかぬかして援助を強要したり、加害者親が”子供のやった事だから”とかぬかしてるのと同じっすわ
でもどんな会社でも三年いないと転職市場で根性なしとか言う理解できないレッテルを貼られるのは理解に苦しむ
論破できてるのかは別として、「石の上にも三年」って言葉が現代に必ずしも通用する言葉ではないとは思う、そう言って社員を都合よく使い潰そうとする会社もあるだろうし。ただ、辞める前にその言葉を思い出して、本当にその会社が自分に合わないのか、自分に忍耐力が無いだけなのかと考え直してみる価値はあると思う。
石上三年柿八年
まあ自分たちの会社が石程度だって薄々感じてるからそういう言葉が出るんだろうね。
「意味がない」という意味だろ
なろうのタイトルかと思ったらキャリコネだったでござる
キャリコネ記事でこんなこと書くのもなんだけど。「古いからダメ、新しいからイイ」って考え方はその真逆の「新しいからダメ、古いからイイ」って考え方と結果的にもたらされるものは変わらない。「イイものはイイ、ダメなものはダメ」。
泥舟からは早く逃げだすに限る。できれば入社前に気づくべきだけど
こういう話って、それって上司としては困るっていうあなたの立場からのポジショントークであって私のために言ってるわけじゃないですよね?ってメタっぽい発言すれば大体(仲間としての関係性も含めて)終わるよな。
>古代インドの修行僧の言葉 のソース出てこないんだけど、本当なのかな…日本では1600年ごろからしか見当たらないみたいなんだけど…
↑ネットに何でもあると思うのは間違い。1990年代以前の情報はそういうのが好きな人がまとめない限り存在しないよ。