【本当?】卒業論文もスマホで作成…若者の「パソコン離れ」が深刻に。
(出典 bizspa.jp)

【本当?】卒業論文もスマホで作成…若者の「パソコン離れ」が深刻に・・ネットの反応まとめ!

大学時代を通じてスマホしか使ったことがない新世代の社会人が職場に進出していると言われています。

ニュースでもかなり話題になりました。


(出典 www.4900.co.jp)

 

 昨今はコロナ禍の影響でDX(デジタルトランスフォーメーション)が注目されている。職場のデジタル化に追いつけず苦労するのは中年のサラリーマンだと言われるが、実はITに慣れ親しんでいるはずの「デジタルネイティブ世代」の若者も、入社後に苦労するケースが多いという

タイピング
画像はイメージです(以下同じ)

 

 その背景に、「若者のタイピング力の低下」があると語るのは、全国で約190校の「ハロー! パソコン教室」を運営する株式会社イー・トラックスの山城和巳マネージャーだ。今回は若者のタイピング事情や、タイピング力向上のコツなどを語ってもらった。

若者の「タイピング力」は二極化

 まず、改めて若者のタイピング事情を聞くと、若者のタイピング力は「二極化」が深刻だという。

「現場で見ていると、タイピングができる若者も当然多いのですが、逆にほとんどタイピングができない、パソコンのフォルダー管理ができないなど、社会人としては厳しいPCスキルしか持たない若者も増えている印象です

 二極化が進む原因は何なのか。背景には「スマホの普及による生活の変化」が挙げられると、山城さんは語る。

スマホ普及で「パソコン離れ」が顕著に

ハロー!パソコン教室

 

ハロー!パソコン教室

「ほんの十数年前まではスマホも普及しておらず、デジタルで何かをするには必ずパソコンを触る必要がありました。一家に1台はパソコンがあって当然でしたし、PCスキルも自然と身についたんです。しかし、最近はスマホが爆発的に普及し、機能も発達してパソコンがなくても大抵のことはできるようになりました。いまの若者は、パソコンに触れる時間が減っています

 実際、総務省の「情報通信動向調査」によれば、2011年20代インターネット接続する際の自宅パソコン利用率は82.7%だったものが、2020年には自宅外のパソコンも含めパソコン利用率が67.9%にまで減少した(スマホ利用率は44.9%から90.4%まで急増)。

 日常生活ではパソコンに触らなくても、大学などの学校でパソコンを扱う機会があると思う人もいるかもしれない。しかし、大学でパソコンに触れる機会も減っているというのが現状だ。

大学も危機感を抱く大学生のPCスキル

女性 パソコン

 

「大学で開催されるOffice講座なども減ってきていますし、特に文系の学部ではパソコンの購入が必須でないところも多いです。聞いた話によると、卒業論文スマホで作成し、LINEで提出する大学もあるようですタイピング力が低下しているのは、文系の学生が多いでしょう」

 パソコンを扱えない学生の増加には大学当局も危機感を抱き、理事会で真剣に議題として取り上げられるレベルの課題になっているそうだ。こうした背景もあり、「ハロー!パソコン教室」でタイピング講座の内容を若者向けにも調整したところ、若い世代の受講生が急増したという。

「従来のタイピング講座はシニア層がメインターゲットなのですが、最近ではタイピング系の講座に限って言えば若者が全受講者の半分を占めるまでになりました。近くに大学がある教室ですと、パソコンを持っていない学生や、タイピングに自信をつけたい学生がタイピング学校として利用されるケースも多いです」

ますます重要性が増すタイピング

 日常生活はパソコンなしでも問題なく生活できるが、仕事ではそうもいかない。結局、大量の事務処理を高速で行うには、パソコンを使うのが1番効率的だからだ。

タイピングが遅いと、シンプルに仕事の効率が下がります。特に事務職では、タイピングの速度を求められることも珍しくありません。しかし、タイピングのできない若者も増えているので、企業の悩みの種になってしまっています

 特に近年普及するテレワークを導入した企業では、「事務作業だけでなく、日常のコミュニケーションをとるにもタイピングが必須になっている」と、山城さんは語る。

社内外へのメールチャットツールの入力など、あらゆる場面でタイピングは求められます。もちろんタイピング速度が遅くてもコミュニケーションは成り立ちますが、テンポよく話を進めていきたい場面では、『返事が遅いな』と相手にストレスを与えてしまう可能性もありますね」

「タイピング力」向上のコツは?

 こうした事情から、近年では「タッチタイピングブラインドタッチ)ができる」ことの希少価値が高まっているといい、学生にとってはアピールポイントになりそうだ。

 では、現時点でタイピング力の低さを痛感している人は、どのように能力を向上させていくべきか。山城さんは、「継続的な練習」と「ホームポジション(一般的にキーボードのFとJの位置に人差し指を置くこと)」を意識することが大切だと言う。

「そもそも『ローマ字入力のしくみ』など基本的な理解ができている前提ですが、1日10分でもいいので、ホームポジションを意識してタイピングする習慣をつけましょう。そして入力ミスはないか、ミス率がどれくらいかなどを練習用ソフトなどで確認すると上達が早まります」

あえてタイピング教室に通う意味

タイピング

 

まずは「ホームポジション」に慣れよう

 また、「母音の位置」と「運指」にも気を配るべきとのことだ。

日本語入力の場合、文字は母音とアルファベットを組み合わせて入力します。つまり、すべての基礎になるのは母音なので、あいうえお』がどこにあるかを把握するのは重要です。また、タイピングにはどの指でどのキーを押すべきかを示した『運指』という目安があるので、運指通りにリズムよくタイピングしてみるのも練習になります」

 上の世代からすると、「若い=タイピングができる」と思いがちだが、現実は異なる。もし新卒入社の部下がタイピングに苦労していたら、継続的な練習を勧めて中長期的に改善を求めていくのが望ましいだろう。

あえてタイピング教室に通うメリットは

タイピング

 

 独学用のタイピング練習ソフトも多数リリースされており、自主学習も可能な環境が整えられている。あえてタイピング教室に通うメリットはどのあたりなのか、山城さんに聞いた。

「弊社の場合、講座を1か月受講した受講生の約8割から『格段にタイピング力が向上した』という声を頂戴します。長年パソコン教室を運営している弊社ならではの教材、学習方法の指導は好評です。多くの受講生の声を聞き、タイピングを苦に思わず、楽しく学んでいただける工夫を講じていますね」

 教室では、年に1回の「タイピングコンテスト」の開催など、自身の客観的なタイピング力を知る機会も提供しているという。

タッチタイピングは、ただ速いだけでは完璧とはいえません。正確かつ速いタイピングを実現する必要があり、そのためには正しく練習することが大切です。タイピング教室では、正しい練習を積んでタイピング力を向上させられるよう、最適なカリキュラムを準備しています」

 独学の場合、3日坊主になってしまう可能性も否めない。もし本気で効率化アップを狙うのであれば、老舗が積み重ねたメソッドを活用してスキルを身に着けるのもひとつの手段だろう。

<取材・文/齊藤颯人>

【齊藤颯人】

上智大学出身の新卒フリーライター・サイト運営者。専攻の歴史系記事を中心に、スポーツ・旅・若手フリーランス論などの分野で執筆中。Twitter:@tojin_0115

 

(出典 news.nicovideo.jp)

<このニュースへのネットの反応>

関係無ぇけど、各家電メーカーはPCキーボード対応のビデオレコーダー出してくれねぇかなぁ?タイトル入力がガラケー方式じゃかったるくてよぉ。

 

タイピング力の前に、変換機能によって漢字力落ちてる問題をだな

 

>>ハヤシライス 久しぶりに文字書いたらびっくりするほど漢字分からなくなってて焦ったわ定期的に書かないとだめね

 

インターフェイスなんてどれでもいい。これは所詮、機械なのだという確信さえあれば

 

卒論もスマホで書く猛者がいるって聞いたことがある。スマホでなんでもできるなら、パソコンを買い与える必要がなく、かえって好都合では?

 

PC慣れしてると逆にスマホのフリック入力や検索機なんかのあいうえお順ボタンに慣れない。スマホは設定でQWERTY配列にしたけどボタン小さいからミスる

 

ブランドタッチの無料ソフトならググればいくらでも出るぞ、わざわざ学校に通う必要はない、エクセルワードパワーポイント辺りの操作は学校行った方が分かりやすいかな?

 

卒論をスマホで作るなんて理系じゃ無理だと思うよ。

 

SPAの記事だし眉唾ものだが…「学生時代に打ち込んだものは? 」「キーボードです 」がネタじゃなくなる日がいつか来るのか…?

 

別にスマホでパソコン同等のもの作れるなら一切自由にしてくれて構わんのだが、現実には業務てパソコン前提のアプリやマクロで使わざるをえなくなった時に困るんだよね。それでも操作やアプリの概念自体に慣れてなかった現老人世代よりはマシだけど、一周回って業務でパソコンの使い方から覚えるところでつまづくようになったな

 

スマホで卒論と*げえ尊敬するわwww(工学系卒)

 

引用論文が100超えたら例のアレを使わないと無理

 

「日本語入力の場合、文字は母音とアルファベットを組み合わせて入力します。つまり、すべての基礎になるのは母音なので、『あいうえお』がどこにあるかを把握するのは重要です」←かな入力とローマ字入力をごっちゃにしとる

 

問題はタイピングなのか…? 悪いけどそれは前提というか、その先のブラウザやソフトが使えるとかが大事なんじゃ…もっというと「プログラミングができる」くらいまでいってもらわないと「スキル」とも呼べないような…(もちろん、できないと困るのは事実なんだけど、期待しているのはもっと高度なことなのです…)。

 

何をやるにもスマホしか使えませんって、養分確定やなw

 

おっさんと違って若いんだから、必要になればあっという間に覚えるさ。私だって、ブラインドタッチを覚えたのは、大学生の時にハマったMMOのチャットだし。ちなみにExcelは、TRPGのキャラシー作るので覚えた。

 

ふと思い出したのがガラケー小説ってやつ。

 

入力方法でキーボードよりスマホの方が早いならスマホでいいんじゃねーの?

 

皆、この記事に踊らされ過ぎw 確かにタイピング能力は落ちているけど、それはPCで音声入力が主力だからな(又は、スマホ音声入力→PCで清書)

 

会社でiPadを導入したけど、技術系には当然ながら不評だった。結局Surfaceとかミニノートを個別で購入することに。とはいえ機能的な問題なので、その内iPadがMacを吸収でもしたら問題なくなる。そして入力インターフェースとしてのキーボードにこだわる必要はあまりないと思う。攻殻機動隊でタイピング入力にこだわって指を改造してる人みたいなもの

 

スマホのちっこい画面でよーやるわ

 

若いならやってるうちにすぐ覚えると思うわ。

 

まあ会社入社後に決められたソフト使って資料作成もできませんとか言わなければ別に普段なに使ってようがいいんじゃねーの?逆に言えばそんなん言い出す奴は先進性を気取ってるだけの役立たずのクソだが

 

ブラインドタッチなんぞPCゲームでチャットしてればすぐ習得するさ。

 

あれじゃないの?めんどくさいなら、AIにでもゴーストライターさせたら?

 

好きな本を一冊分、キーボード使って書き写してみたらええ。 その位でブラインドタッチは大体マスター出来ると思うよ。

 

適切な入力手段と各種変換さえあれば、スマホでも十分文書作成は可能でしょ。画面が小さいが、横幅は取れるんだし、むしろ黎明期のワープロより解像度が高いまである。質が伴ってれば新しい手段の一つでしょうよ。約20年前の大学生なり立ての頃でも学生レポートだと手書き重視されてた時代よ。

 

卒論スマホでとか正気かよ、文系Fランのあってもなくてもいいようなゴミの話だろ?理系じゃどうあがいたって無理、実験データの図表やグラフまともに作れないじゃん

 

パソコン使えないとリモートワークの仕事には就けないとか言っておけばいいんじゃね?

 

会社だとノートPCいじることが多いからキー配列がメイン部分はともかくshiftとかctrlとかが独自仕様になってるから結局覚えなおすことになるんよな

 

デジタルネイティブ世代とは新しい環境やソフトに素早く適応できる世代のことじゃなかったのか?スマホに慣れてるからタイプできません、じゃ老人と変わらねーじゃん。

 

卒業してもぜーんぶスマホで済むならそれでいんじゃない?

 

いつまでたってもIOTに慣れないじいさんと電源の切り方すらわからない若手に板挟みされてるおっさんはよく見かけるよな。当方アラサーだが同年代ですらひどい有様になってるのをよく見かけるしこの両者って根は同じな気がする。

 

まさかPCの起動もできないとかないよな?PC教室に通ってるおじいちゃんレベル未満とかないよな?

 

その卒論一体何文字だ?文字数次第では一周回って尊敬するよ。

 

私生活にいらんスキルを求められてもなー。それすら研修する気のない企業が文句ばっか並べてる

 

そもそもパソコン触ったことないのにパソコン離れって表現もおかしくね。別にパソコンが必修ってわけでもないだろうに

 

ブラインドタッチができることを重要項目にしているが、「最悪見ればどうにでもなる」キーボードよりも「officeをそれなりに使える(PCの基本操作が大体できる)」ことのほうが実際には重要ではないかと思う。

 

キーボード打ちに慣れてるのでスマホのフリック使いこなしてるの見るとかっけ!ってなる。そんな自分はスマホもキーボード配列

 

スマホでも打てれば問題ないけどね キータッチの回数的には不利ではあるけど

 

フリック入力めちゃっ早な若い子達結構居るからなぁ。もうデスクトップインターフェース用のフリック入力パッドみたいなの開発した方が良くない?(俺は使わないけどね)

 

競合相手が弱いなら楽でいい

 

PCのほうが文字入力しやすいし画面も大きくて見やすい。インスタ登録も、スマホでは訳分かんなかったけどPCからはすんなり出来た(閲覧はスマホ)。ツイは何故か電話番号登録の返信メールが来なくていまだ登録不可(自分で無意識にスマホにブロック設定してる?)生活には全く困らないからいいけど。PCの不利な点は、ノートであっても持ち運びには大きい・重い。iPadもね。

 

あー確かに漢字書くのはもう無理やなw

 

>「最悪見ればどうにでもなる」キーボードよりも「officeをそれなりに使える(PCの基本操作が大体できる)」ことのほうが実際には重要ではないかと思う ←その通りwwここのコメとかつべのコメ欄とかはメチャメチャ書き込むのに、そういう操作はあまり分からんBBAなのよ当方www

 

自分でいろいろ工夫してPCより早く論文書けるのなら、スマホでもいいんじゃないかと思う。 ブラインドタッチは、エディタで毎日日記でも書けばすぐ身につく

 

「卓越とは技ではない。単なる慣れだ。繰り返し行うことで体得する」というセリフがあってな…メモ帳でもワードでもいいからPC使って100~300文字程度の日記を1年書くぐらいすれば自然とキーボード力は磨かれるよ。それこそ黒歴史小説1本書く程度でも良いw 教室なんてそれも出来ない人が自制で「行かないと」ってするためのものよ

 

スマホでエクセルみたいな奴操作するのめっちゃつらくない?どうやってんの

 

スマホ持って無いから分からんのだがそんなに早く文字入力できるもんなの?

 

やってることはかな入力だから極めればキーボードよりもフリックの方が文字入力だけなら早いかも知れないけど、仕様上スマホじゃExcelはマクロが動作しないしAccessや業務アプリは論外、WEBシステムがスマホブラウザ前提にしてないものが大半だから、現状では結局プライベートで早打ちすごいね以上の何物にもならないんだよね

 

タイピング力に一番有効なのはネトゲ、割とまじで

 

パソコンがそろそろ時代遅れになってきているのは確か。

 

タイピング練習なんて好きな歌の歌詞打ち込んでればすぐ慣れるでしょ。無茶な読み方と*るから結構苦戦する。

 

自分は手を動かしながらの方が物事を考えやすいだから手書きの方がしっくりくるタイプ

 

タイピングの練習なら、メモ帳に自分が知っている歌の歌詞を入力するのをお勧めする。ちょっとした文章、単語、漢字英語などたくさんあるし、内容を頭で思い描いて入力、実際に歌詞を見ながら入力の両方に対応できる

 

図形と数式ばっかりな理系はスマホのみはまだ厳しい

 

工夫すれば出来なくは無いだろうが…器用なやっちゃなぁ。

 

さすがにスマホでプログラミングはむずいでしょ。

 

ワイは親がものすごい教育熱心で親の知り合いにPC教わってたから、今も自然にブラインドタッチしとるけど実際役に立ってる場面ってこうやってネットしとるときくらいや。英会話もやってたけど駅とか街中で外国人に道尋ねられたときに使う程度やし、出来れば便利やけど必須スキルってわけでもないしな。別にええんとちゃうか?

 

漢字を忘れる問題もそうだし、偶に手書きで文章書こうとするとグニャグニャの文字になって焦る自分も居る。他人に出す手紙の文章の文言を考える時にも言い回しや表現方法が「これであってたっけ?」ってなってしまうから何事も程々にしとかないと大変な事になるんじゃなかろうか?

 

メインのノートPCの他にモニター2枚使ってる身としてはネットがスマホでしか使えないなんて不便過ぎて考えられんわ動画を流し見しつつ資料作ったり資料作成用のページを切り替えずに別画面で調べ物できたりと同時並行でいろいろできる動画流し見できるなら倍速再生も要らない*

 

個室なら音声入力でも構わんのかも知らんけど、大抵の企業は、そういう環境じゃないだろ。出先だと猶更困る訳で。

 

入力デバイスの問題? 変換システムの問題? それとも文章作成力の問題?

 

卒論スマホでとか理系じゃ絶対無理だから文系の話だろうなと思ったらやっぱりだった

 

フリックでの入力速度と予測変換の精度がスマホ側のアドバンテージとして強すぎるんだよな。タイピング力なんてリモートマウスみたいなの使えばいいだけの話だし。問題はソフトウェアを作るのがPCに依存してるのにPC不要論が蔓延ってるってそっちのほうでしょ

 

スマホは確かに便利だがPCもある程度は触っておけ、就職してからスタートラインで差が付くぞ……。「スマホでいいじゃないですか!」→ 社内ネットワークとかはPC限定の会社も多いんやで

 

ブラインドタッチを覚えようとしたけど、思考がタイピングに追いつかない事に気がついて、一本指でキーボード見ながらチョコチョコ打ちこんでます。

 

イマドキの若者ならタブレットPCで応用効かないかね?もちろんある程度の講習は必要だろうけど。

 

未だにフリック入力遅くてソフトキーボード設定してますが何か

 

もう既出だが、スマホで論文???ってなったぞwそんなの許されるのFランまでだろ、理系文系問わずマトモな大学でそれはありえんぞwww

 

スマホで卒論できるのか。その程度の卒論で通す大学側に問題があるのでは?

 

時代の変化で別のデバイスに切り替わるのは悪いことじゃない。手書きからワープロからpc、伝言板からポケベルかphsから携帯からスマフォ。使い手が使いやすくあればいい。けど、社会ではまだまだpcが主流だから両方使えた方が今はいいと思うよ。

 

いずれパソコンの使い方なんて教えなくても勝手に使える人ばかりになるんだろうなと思ってたが、教えてた相手が年寄りから若い奴に変わっただけで、結局状況は変わりゃしない。

 

タイピングオブザデッドやれ(老害)

 

いやここは「クムドールの剣」で(老害)

 

音声入力や

 

逆にスマホで論文作る方がめんどいだろ。縛りプレイかな?

 

スマホのクソ小さい画面でよく論文書けるな。全体のレイアウトの確認すらめんどそうなのに

 

どうせスマホで十分な仕事しか任されないから大丈夫だろ そういうやつは

 

世の中にはできないならできないやつにふさわしい仕事っていうものがあるからな

 

パソコンで計算した構造計算を自分でも手計算して問題ないか確認しながら論文書いてきた身としては、文系の論文ってスマホで手軽に書けるんやなぁと少し感心した。

 

つまり手書きをしなくなって久しい人は定期的に国語ドリルをやるべきと言う訳か

 

つまりPC触ってばかりのヒキニートにも仕事の機会がある・・・?

 

PCに触れてから20年くらい立つけど未だに正しいブラインドタッチはできてない。

 

有るものを使うよ。有るものに慣れるよ。(頭が)若者なら問題ないよ。これをやれって言ったらどうにかしてそれができる頭なら一切問題ないよ。

 

タイピングは我流がしみついてタッチタイピングへの矯正がもう難しいけどそれでもある程度こなせてるこれ以上に上でも言ってるようなオフィス系ソフトとかフォルダ管理とかの知識・経験が遥かに大事なような

 

スマホで書ける卒論ってどんな内容なんだろ…? 俺が卒論書いた頃はまだMS-DOSが現役の時代でMS-Wordなんて使い物にならないし一太郎でも数式はまともに書けないからTeXが必須だった.当時はPC普及前だったから自宅に持ってない学生の方が多かったけど,みんな大学で使ってるうちにそこそこ使えるようになってたぞ? 甘えるな.

 

「自分の場合は社会に出てから困らないかな?」と一度は考えさせて、本当に困らないと判断してるんならそれで良いんじゃないの 義務教育じゃないし

 

スマホのスペックがPCにはまだ追いついていないから変わる事はないとは思うけど、紙からPCに変わった時のおっさん達の気持ちってこういう事なのかね。PCが使えない若者が多いと嘆くような年代になったけど、スマホでできるんだからPCの方が古いってなってきてる時代なのかもね、何よりPC段々高くなってきてるしな

 

習字につづいてタイピングの重要性は落ちてゆくものなのかも知れないね。 でも、失語症の私は、タイプ自動変換ナシには仕事出来ません。

 

仕事の大半CADとExcelだからタイピング遅くてもこなせるのは確かだが、無意識で文章打てる程度には慣れてほしいところ。タイピングに思考・視覚の領域割くなよと

 

俺は半分手書きだったな。数式と図形がどうしようもなかった。今の子供はいいよなぁ…全部PCで出来るから楽だもの…

 

卒論て理系じゃなくても図表やらグラフやら入れるだろ。それをスマホだけで出来るなら逆にすげえわ

 

逆を返せばスマホだけでできちゃうんだし、それを作成する努力自体はしてるんだから別に良いんじゃない。PCだって触ってれば勝手に指がキー配置を覚えるものだし、別に今の子達がPCさわれないばかりじゃないでしょう。

 

PCとスマホをリンクさせてフリック入力で文字を打てるようにしたらダメなん?左手スマホ右手マウスみたいな(逆も可)実際できるかは知らんけど

 

文にも理にもなれなかった系を文系って呼ぶのやめて

 

フリック入力速いほうが日常生活では便利だと思う、フリック入力出来ない民。

 

スマホで論文・・・都市伝説なのでわ?

 

直筆からワープロ打ち、ワープロ打ちからPC作成に移り変わったのを考えればまぁ自然じゃない?僕はやりませんでしたが・・・

 

紙と鉛筆がスマホに変わっただけでデジタルデビューできていないに等しい

 

FAM8

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事
アーカイブ